登録者数4.58万人!!! 水性ニスは木材の保護にも大きく役立ちます。 100均の缶スプレー. 憧れの古民家リノベーション、最初の一歩ですべきことって?ー「オカハチリノベーション」岡山さん, お父さんDIY動画クリエイターとして–YouTuberオトーライ☆OTOHRAiさん, おもに建設業でよく用いられる「ケレン」という用語。聞きなじみのない方向けに、ケレンの目的・ケレンの分類・ケレンの道具について紹介します。, 塗装するなら、塗りたくない箇所を覆えるマスキングテープは必須です。でも意外と種類が多く、どんなマスキングテープを選んだらいいかわかりにくいですよね。, 自動車で狭い路地を抜ける際に、バンパーを擦ってしまったり、走行中に石などが飛んで来てボディに傷が付いてしまうことが多々あります。ちょっとした塗装の剥がれの場合、修理に出すと費用も掛かりますので、そんな時は自動車用のカラースプレーを使ってDIYで補修してみては如何でしょうか。, 大塚刷毛(おおつかはけ)とはマルテー印でも知られる、大正3年(1914年)創業、大塚刷毛製造株式会社の刷毛など塗装用品のブランドです。, 発電機おすすめ50選|震災防災 停電対策(ホンダ ヤマハ デンヨー ガスボンベ対応). 保管しやすく、手軽に塗装ができます。 100均の水性塗料. 今注目の工業系YouTuber「なんとか重工」をインタビュー! 100均のプラスチック商品のほとんどはポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレンが使われています。これらの素材はプラモデルの塗装などで汎用的に使われているラッカー系塗料が定着しない難塗装材料であるため、専用の塗料、及び手順が必要となるのでこれを解説いたします。, ※あくまで自分の場合の手順をご紹介してますので「これが最良」というより「今のところこれで上手くいってる」程度のノリで読んでください, ・GPクリヤー……接着の必要がある場合、アロンアルファや通常のG17,G10でくっつかない素材に効果を発揮します。青/黄でカラーリングされたチューブが目印。似たデザインで青/白でカラーリングされた「Gクリヤー」というのもありますが、色が透明なだけのG17と同じですので間違えて買わないように気を付けましょう。, ・ロックタイト・スーパークリアー……PVC(塩化ビニール)専用の接着剤。PVC×違う素材を接着する時も、PVC側に一度塗って乾かしてから、GPクリヤーでの接着を行うとよいでしょう。地方だとなかなか売ってませんが富山の場合はプラント3にあります。, ・スポンジ研磨材……塗料の食いつきをよくするというより、食いつかない素材でも摩擦係数を高めて定着しやすくするため、塗る前に必ず目荒しを行います。「スーパーファイン」と呼ばれる番手なら細かな作り込みが潰れません。模型店で買うと千円近くしますが、大きな(←重要)ホームセンターに同じものが200円ちょいで売ってます。ムサシとか、問屋町のカーマならあります。, ・サーフェイサー……ごくまれに、PC用(塩化ビニール系)塗料で歪みの発生する素材があります。慣れてくると質感でなんとなくピンときますが、正体不明の素材は目荒しのあと、これで周囲をくまなく覆ってからPC塗料を吹きましょう。このサーフェイサー自体もラッカー系であり、難塗装素材に食いついてる訳ではないので、塗膜の上からでもPC用塗料によるプライマー処理は必須です。1000または「ファインサーフェイサー」と呼ばれる番手なら細かな作り込みが潰れません。色ももっともスタンダードなグレイの他、白、黒、ピンク、こげ茶などあるので、吹き洩らし防止のため素材とは違う色、且つ、上塗り色の発色の妨げにならない色を選びましょう。ちなみに白とか金とかで仕上げたい場合グレーは鬼門です。, ・タミヤPC用塗料……ラジコン扱ってる模型店で買えます。スプレーならキャップ、筆塗ならラベルに「ポリカーボネート専用」と書いてあります。ポリカーボネート専用といいつつ他のポリマー系難塗装素材にも行けますが、アクリルとウレタンだけは鬼門です。通常のプラカラー(ラッカー系)と違うのは、素材に「食いつく」のではなく、乾くと薄いビニール膜を生成し、素材を覆ってしまうため、剥離が起きにくくなります。従いまして、これを一層吹いておけばその上からラッカー系なら好きな色で塗装できます。上塗り色の発色の妨げにならない色なら何でもいいのですが、フラットクリヤーあたりならトップコートにも兼用できるので、割と使いであります。「タミヤPCスプレー」には「プライマー」という商品もありますが、実はこれアクリル系で、素材に曲げ等の応力がかかると割れてくるので間違えて買わないようにしましょう。, ・粘土板……100均の学童文具コーナーにポリプロピレン、ポリエチレンといった、やはり難塗装材料製のものが売っています。新聞紙の上に直置きだとひっくりかえした塗膜が癒着する恐れがあるので。, ・ターンテーブル……某大手100均チェーンの300円商品で、テレビ台用として売られています。この上に粘土板を置く事で、素材に触れる事なく向きを変えながら全方向から塗装するのに便利。, ・ウレタン系……化学反応を起こして未来永劫乾きません。合皮にもウレタン系があるので注意、うっかりウレタン合皮にPC用塗料吹いちゃった場合は上から強引にラッカー吹いて何食わぬ顔しましょう(ベタつきは消えます)。, ・水性のアクリル系……化学反応を起こして未来永劫乾きません。あまつさえアクリルの塗膜自体に靱性がなく塗膜が割れやすいので、最初から使わないのが無難です。水性ホビーカラーとか、筆塗だとラッカー系のMrカラーと間違えて買いやすいので注意。あとMrカラーはラッカー系ですが、トップコートだけ水性のアクリル系です(おとなしく市販のプラモだけ作ってる人がメイン客層なので、ラッカーの塗膜を溶かさないよう、そうなっております)。なのでトップコートは必ずPC用のクリヤーを使いましょう。, 塩化ビニール、ウレタン、アクリルの3者は常に三つ巴の喧嘩してると思ってください、みんなと仲がいいのはラッカー系だけです。, 気温にもだいぶ影響を受けるので、ここでは一番悪い条件下(雪国の冬場)での時間を記載しておきます。, ・ラッカー系塗料、番手1000以上または「ファイン」のサーフェイサー……2時間以内, ・ベーシックパテ、溶きパテ、番手500または「スーパー」のサーフェイサー……6時間以内(溶剤自体はラッカー系と同じものですが、粘度があるため揮発に時間を要します), 以上いずれも気温の高い夏場は早く乾燥しますが、判断を誤ると悲惨な事になるので私は季節を問わず厳守しています。, 4.実践手順例:ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレンの両面をシルバーに塗装する, ①スポンジ研磨材で軽く目荒しした素材を粘土板の上に寝かせ、PC用塗料を吹きます。フラットクリヤーでもいいのですが、最終的にシルバーで仕上げたい場合は下地色は黒にしておくときれいになります。(ちなみにゴールドにしたい場合は下地色には赤がお薦めです。), ②完全乾燥後ひっくり返して裏面にもPC用塗料を吹きます。5~10分放置すると塗膜が安定してくるので、続けてラッカー系の上塗り色を吹きます。(ひっくり返さず続けて重ね吹きする場合は完全乾燥までしなくても、油性同士であれば大丈夫です。), ③完全乾燥後(乾燥時間は後から吹いたラッカー系を基準に)ひっくり返して表面にもラッカー系の上塗り色を吹きます。5~10分放置すると塗膜が安定してくるので、続けてトップコートとしてPC用のフラットクリヤーまたはお好みによってパールクリヤーを、一歩下がった位置から(←重要)吹きます。, ④完全乾燥後ひっくり返して裏面にもPC用のフラットクリヤーまたはお好みによってパールクリヤーを、一歩下がった位置から吹きます。シルバー、ゴールド以外のメタリック色(メタリックブルーとか)に仕上げたい場合は5~10分放置して塗膜安定後にラッカー系の半透明色(クリアーブルーとか)を吹きます。尚ラッカー系にはクリアーグリーンがないので、メタリックグリーンに仕上げたければPC用のフロストグリーンを使いましょう。, ⑤完全乾燥後ひっくり返して表面にPC用のフラットクリヤーまたはお好みによってパールクリヤーを、もう一度吹きます。ラッカーの塗膜保護のため、トップコートは2層に吹くのです。他の色で模様など入れたい場合は2層目のトップコート吹く前に筆塗用のラッカー系で描いたあと、5~10分放置して塗膜安定後に2層目のトップコートを吹きます。, ⑥完全乾燥後ひっくり返して裏面にもPC用のフラットクリヤーまたはお好みによってパールクリヤーを、最後にもう一回吹いて乾けば完成です。トップコート1層目と2層目の間にラッカー系の半透明吹いてる場合は⑤⑥の工程をもう一回繰り返します。, 以上、大変時間のかかる手順であり、工期的に厳しい場合は短縮工程も工夫次第でありますが、まずは丁寧な手順を覚えた上で、短縮工程に手を染めるようにしましょう。EVAシートとか軟質素材についてはまたご要望ありましたら別の機会に解説したいと思います。, 造型作家。 高岡市美術館ミュージアムショップ併設の喫茶「アーク」さんに展示の「あみたん」。 室内家具の塗装は水性が基本です。 うすめ液も一緒に購入しておきましょう。 塗装を綺麗に仕上げるためには、プライマー塗装が欠かせません。ここではプライマーにまつわる基礎知識と、プライマー塗装を施すためのポイントをご紹介していきます。塗装が上手に出来ない方は、ぜひ参考にしてください。きっと綺麗に仕上げることができるでしょう。 主な作品は…… 100均のアイアン塗料を使用することで、簡単におしゃれなdiy作品を作ることができます。今回はダイソーやセリアなどのアイアンペイントやアクリル絵の具などの代用品について、金属風に仕上げるためのコツや塗装の塗り方について紹介します。 月刊ステレオのムックにつくマークオーディオの8cmユニット用にスピーカーの箱を作りました。100均のMDFの板で作ったので、塗装も100均の塗料に限ることに。近ごろ人気のダイソーのミルクペイントをプライマーと中塗りにし、木目調に見せる塗装で仕上げてみましたよ。 映画「カラオケや兆治」(主演:布川敏和)に登場のネッシー。 ユーチューブの ”puku3.tv” にアップされている動画に関連した記録帳を集めてみました。 puku3.com だけじゃなく puku3.tv もチャンネル登録してみてくださいね。, マークオーディオの8cm用にJVCのフラット&ロースタイル風スピーカーをつくることに。100均のMDFを駆使しているので、薄さで箱鳴りなどが気がかり。振動対策に補強桟を調べると、ヤマハのアコースティックアブソーバーの動画にたどりつきました。そこで補強桟とアブソーバー風にて吸音材なしのスピーカーを自作することにしました。, 2018年も夏のスピーカーまつりにむけて、箱づくりに勤しんでました。今年も試聴動画を作ろうと準備していたら、昨年の動画の音源に著作権侵害の申し出があるとのメールが入りました。そもそもパブリックドメインだし、腑に落ちない。英文で反論せねばと頑張ったら日本語問題なし。新しい自作スピーカーの試聴動画と合わせた顛末記です。, 『最強の食事』が出版されておよそ一年。あるじたち夫婦のバターコーヒー生活も一年。バターコーヒーを飲んだから頭が冴えるというわけではなないのだけれど、事務方の仕事のあるじたちには眠気が減り作業がすすむみたい。 昼もサラダ中心の生活なので、午後もさして眠気がこないのだとか。デスクワーク中心のひとは試してみる価値はあるかも。, そもそも人肌は弱酸性。これをお湯で洗い流しても、軽くアルカリ性に振れます。シャンプーで洗い流せば、よりアルカリ性に振れていきます。さらに髪の油分をたくさん落ちていきます。 100均のペンキで完成♡diy作品集♡; 100均の水性ニス. 自然農法のやり方を検証して発信するYoutuber。『ちょこっと自然農』の星野さんにインタビューしてみた, 塗装を綺麗に仕上げるためには、プライマー塗装が欠かせません。ここではプライマーにまつわる基礎知識と、プライマー塗装を施すためのポイントをご紹介していきます。塗装が上手に出来ない方は、ぜひ参考にしてください。きっと綺麗に仕上げることができるでしょう。, 塗装の際に、プライマーをした方が、より綺麗に仕上がると分かっていても、そもそもプライマーとはどのような意味があり施工しているのか理解してない方もいらっしゃるかもしれません。まずは、基本的な知識から見てみましょう。, 塗装をする際、対象物にそのまま塗装をしてしまっては、綺麗に仕上がりません。塗膜を強くするためにも、塗装は3段階で施工することが鉄則です。その3段階で1番初めに行う、下塗りのことを「プライマー」と言います。下塗りの後は、中塗り、上塗りと順に行います。塗装の工程を3段階踏むことで、仕上がりが綺麗になる他、塗装自体も長持ちしやすくなります。, プライマーは英語の「primary」、日本語に訳すと「最初の・はじめの・1番目の」と言う言葉から来ています。「最初に塗る」という意味から来ており、塗装の前に行う下塗りのことを指すようになりました。, 塗装を施工するためには3段階の工程を踏まなければならないとお伝えしましたが、それぞれの工程にはどのような役割や効果があるのか、さらに詳しく見ていきます。3つの工程をどれか1つでも省いてしまうと、綺麗に仕上がりません。必ず3工程全て行うようにしましょう。, 下塗りはプライマー塗装とも呼称されています。このプライマーの役割は、塗膜を長持ちさせること、もろくなってしまった対象物の塗装面を固めることなどがあげられます。プライマーは、対象物と塗料の接着剤とも言えるでしょう。, 接着剤としての役割以外にも、塗装面の傷などを埋め平らにしたり、金属であれば錆び防止の役割も果たしています。プライマー塗装をしっかりと行うことで、塗装面がなめらかになるので、きれいに塗料を行う事ができます。そのため塗装をする上で、プライマー塗装は欠かせません。, 厚塗りしすぎないように、また塗料のシワや塗料が垂れることを防ぎ、塗装面をムラなく仕上げる役割があります。中塗りをしておくことで、2度塗りをするイメージです。女性ならマニキュアを塗る際にも行っている工程なのでイメージしやすいでしょう。中塗りをすることで発色がよくなり、ムラもなくなるので、これも大切な工程の1つです。, 外塗りは、最後の仕上げです。外塗りで見た目が左右されるので、丁寧に行いましょう。中塗りをしっかり行っていれば、厚塗りせずとも綺麗に仕上がります。, プライマー、シーラー、フィラー全て下塗りに使用されます。3つの主な役割や使用方法は同じですが、塗装する際の建材によって使い分けます。塗装する対象物に合わせて、適した下塗りをする必要があります。ここでご紹介しているプライマー塗装とは、金属や鉄部、鋼板などを塗装する際に使用する下地塗りのことを指しています。, 建物は、10~15年に一度外壁の塗装が必要です。業者に依頼した際の費用はどのくらいなのでしょうか。業者に依頼し、見積もりを作成してもらう際、プライマー塗装と言う項目が必ずあるのですが1㎡あたり約600~900円ほどが相場です。外壁塗装の効果を存分に得るためにも必要になるので、必ずお願いしましょう。, プライマー塗装をしないと10年~15年で塗装すればよい外壁も、短いスパンで塗装しなければならない、なんてことにもなりかねません。外壁の塗装には足場にかかる費用や人件費もかかってしまっているので、トータルコスト的にかさんでしまうこともあるでしょう。, 先ほど、外壁塗装にかかる相場費用をご紹介しましたが、1㎡あたりのプライマー塗装料の費用に幅があるのはプライマーの種類が様々あるからです。値段が上がるにつれ、プライマーにさらに便利な性能がついてきます。, ここからは、プライマーの種類についてご紹介していきます。塗装するものに合わせて適したプライマーを選ぶと、よりプライマーの効果を発揮できます。塗装する物に合わせてプライマーを選ぶことが、綺麗な仕上がりの塗装への第一歩です!, プライマーには、水性と油性の2種類のタイプがあります。塗装する物に合わせてどちらを選ぶか決めましょう。まずは水性タイプがどのようなものなのか、ということからご紹介していきます。浸透性が低いため基本的に、劣化してないものにおすすめです。塗料特有の嫌な臭いもないこと、水性なので刷毛やローラーを洗いやく扱いやすいことから、はじめてプライマーを扱う方にもおすすめです。特にDIYでの塗装の際は、水性プライマーがおすすめです!, 一方油性は、浸透性が高いので劣化が激しいものでも使用できます。また、早いもので30分、遅くても1時間で乾くので作業効率が上がることが特徴です。しかし、水性プライマーと違い、塗料特有のツンとした臭いが出てしまうので、DIYをする際は、ご近所迷惑にならないよう十分に配慮する必要があります。, 外壁塗装の際におすすめしたいものが、防錆用プライマーです。プライマーに防錆効果を追加したもので、錆びがついてしまっているものでも錆びを落とさずに防錆プライマーの塗装のみで下塗りが出来上ます。錆びを落とす必要がないため、コストカットにもなるんです。金属を塗装する場合は、防錆用プライマーが断然おすすめです!, 導電性プライマーは生産工場などで使用されることが多いです。導電性、つまり電気を通しやすいプライマーのことを言います。電気を通すことにより、火災発生の原因となる静電気が蓄積しないようにする効果があります。このように塗装を綺麗に仕上げてくれるだけでなく、より安全に使用できるように配慮されたプライマーも存在します。, 劣化しているもの、例えば雨風にさらされるコンクリートなどに使用することで効果を発揮するプライマーです。塗装対象物の奥までプライマーが届くので塗装対象物自体を補強してくれる効果があります。, このように綺麗に仕上げるために、プライマーが必要不可欠だと言うことを分かっていただけたことでしょう。また、塗装するものによってプライマーを選ばなければなりません。綺麗に仕上げるためにも、プライマー選びは間違えないようにしっかりと選んでください。, プライマーが果たす役割や効果、様々な種類をご紹介してきましたが、実際どのようなものの塗装をする際にプライマー塗装が役立つのか想像しにくいことでしょう。ここからは、プライマー塗装が十分に効果を発揮できる塗装にはどんなものがあげられるのか、ということをご紹介していきます。, プライマー塗装は主に家の外壁や屋根の塗装の際に施工されます。家の見た目をより綺麗に仕上げるため、また綺麗な状態をより、長く続くようにするためにプライマー塗装は欠かせません。また、プライマー塗装の出来栄えが、最終的な仕上がりを左右するといっても過言ではありません。, プライマー塗装をするときに気をつけなければならないことがあります。プライマーと言っても様々なメーカーから販売されています。中塗り、上塗りに使用する塗料と相性の良いプライマーを選ぶことが大切です。相性の良い塗料を選ぶことで、より綺麗に仕上がります。外壁など人目によくつく場所、見た目を大切にしないといけない場所を塗る際は、プライマーと塗料の相性も見極められる知識を持ち選ぶことがおすすめです。, 塗装のはがれや色落ちしてしまった箇所にも使用できます。部分的な修復であれば自身でも可能でしょう。修復したい箇所をしっかり洗浄し、プライマーを塗装、塗料を塗装と順に施工していけば修復可能です。小さい箇所の修復から挑戦してみましょう。, 先ほどご紹介した外壁塗装をDIYする方は少なく、業者に任せる方がほとんどでしょう。外壁の塗装以外にも、様々なものの塗装におすすめです。DIYでも塗装できるものばかりですので、プライマー塗装にも挑戦してみませんか。, DIYが好きな主婦たちがこぞって行っているのが、壁や天井、冷蔵庫の扉などのDIYです。アクセントクロスがおしゃれだと、真っ白の壁の1面を好きなカラーに塗装するDIYがSNSでは話題になっています。プライマー塗装をきちんと行うことで、DIYでも綺麗に仕上げることができます。, また、リビングの中で存在感が大きく、生活感が溢れてしまう冷蔵庫を塗装する方もいらっしゃいます。冷蔵庫のツルツルしている表面もプライマー塗装を行ってから、ペイントすれば塗料がはじくことなく、綺麗に仕上がります。, しかし、冷蔵庫は食品を保管しておくものなので、臭いの少ない水性プライマーを使用することがおすすめです。冷蔵庫をインテリアに合わせておしゃれにペイントすれば、大型家電の冷蔵庫も部屋に馴染み、より一層部屋がおしゃれになること間違いありません。塗料を100均ショップで揃えるとお手頃価格で家のDIYが楽しめます。, 塗装後の仕上がりを綺麗にするためのプライマーの塗装方法はどのようにしたらよいのかと疑問を持たれることでしょう。ここからは、上手にプライマー塗装を行うためのポイントを2つご紹介していきます。ポイントを抑えて要領よくプライマー塗装を上手に行ってみましょう!, プライマーを塗装する前の下準備も欠かせません。塗装したいものにサビが付いてしまっていたり、ペンキが塗装されている場合は、やすりを使ってそれらをしっかり落とすところから始めましょう!特にペンキが付いたままにしてしまうと、プライマーもしっかりと付着してくれません。, 塗装したいものの下処理を終えたら、いよいよプライマー塗装に入ります。このとき、プライマーは薄く塗りましょう!薄く塗った方が、その後の塗料の付きが良くなります。, 刷毛で塗るものもありますが、小物であればスプレータイプのプライマーが便利でおすすめです。できる限り、薄く、満遍なく塗装することが、綺麗に仕上がるポイントの1つです!, プライマーは粘着性がとても高く、扱いには十分に注意しなければなりません。一度付着してしまったプライマーは落とすことが困難です。プライマーが付着してしまった箇所はそのままにしておくと、ホコリやゴミがたくさんついてしまうのです。, そうならないためにも、プライマーを扱う際は、作業スペースよりも広い範囲に新聞紙を敷いておくことや、塗装範囲以外はマスキングテープなどを使用し、しっかりと養生することが大切です。また、刷毛やローラーは使い捨てるようにするおとがおすすめです。水性のプライマーは扱いやすく、刷毛なども洗って再度利用することができますが、刷毛を洗うまでにどこかにプライマーを垂らしてしまうと、落とすことが困難なのであまりおすすめできません。, またスプレータイプのものを使用する場合は、屋外で使用するようにしましょう。屋内で使用してしまうと、四方に舞ってしまうおそれがあるからです。プライマーの粘着性質をしっかり理解し、不必要な箇所にプライマーが付着してしまわないよう、気を付けるようにしてください。, ここでは、プライマーの塗装方法とプライマー塗装後に塗装したものと、プライマー塗装をせずに塗装したものの効果を比べています。動画を見ても分かるように、プライマー塗装を行った箇所は、塗装対象物と塗料がしっかりとくっついています。プライマーに接着剤のような効果があることがお分かりいただけるでしょう。, このように、プライマーは綺麗に仕上げられるだけでなく、塗装後の耐久性もアップしてくれています。より長い期間、綺麗に塗装された状態を維持するためにも、プライマー塗装は欠かせません!, 塗装を行う工程の中でプライマー塗装が、どれだけ大事な工程かということをお分かりいただけたことでしょう。外壁塗装と聞くと難しそうに聞こえますが、プライマー塗装は身近なものをDIYする際にも大切な役割を果たします。塗装をする際は必ずプライマー塗装を忘れないようにしましょう!プライマー塗装を行えば、初心者でも綺麗に仕上げることができるでしょう。. そのためキューティクルが開き髪がゴワゴワした状態になると。 100均で購入したものです。 これを錆びたところに塗って布などでゴシゴシしてやると錆びが落ちます。少し根気がいります。 ... プライマーを塗る. Copyright © 2016-document.write( year ); 工具男子 All Rights Reserved. 富山県のご当地怪獣「ドカユキン」など, 秋ノ月げんのライトノベル書けるかな(Idol Side)13.永遠のうたたね(完). 100均のプラスチック商品のほとんどはポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレンが使われています。これらの素材はプラモデルの塗装などで汎用的に使われているラッカー系塗料が定着しない難塗装材料であるため、専用の塗料、及び手順が必要となるのでこれを解説いたします。 シンガーソングライター・もりきゅあ氏のマスコット「かえるくん」。 キューティクルをもどすために活用するのが酸になり、クエン酸はその役割を果たすのですよ。, 2018年の月刊ステレオのオントモムックは、マークオーディオの8cmユニットなのだとか。その名も「Model OM-MF5」とのこと。公開されている画像からすると、ネジ穴は5つ。すると毎度のSF-FS1にポン付けとはいかないようす。、去年はパイオニア6cm用にキューブボックス型のエンクロージャーをつくりましたが、今年はJVCのコンパクトコンポーネントシステムをマネたフラット&ロースタイルのエンクロージャーづくりに勤しむことに。GWからMDFのカットなどをはじめ、未塗装ながら仮試聴をするまでにはこぎつけております。塗装後に、昨年に続き全4回くらいでスピーカー工作の様子を公開する予定。今回は、その予告編と思ってお読みいただければと。, 真冬のロシアツアーに出かけましたというお話の5回目になりまして、最終回です。帰国の飛行機で、「やってはいけない」のアルコールとかぜ薬を飲んで、危うくドクターを必要としそうになりました。良い子はマネてはいけません。また、今回のツアーでまたもやトラピックスのオプションは催行されず、これで通算打率.000 な状態に。どうもトラピックスとの相性は悪いらしい。とりあえず今回のロシア観光の5日間をふりかえりつつ、ロシアのお土産こんなの選んだよをご紹介しています。毎度の、長文駄文ですがお楽しみくださいまし。, なによりも楽したいのは、ほおばったときのフルーティーな香りです。今回のリンゴ酵母をつかったパンケーキは、ホットケーキミックスを使ったときのふわふわ感や甘みはありません。どちらかといえば、弾力があり「ぷりっ!もちっ!」とした素朴な感じの仕上がりです。食べたときの口のなかに広がる香りは、週末の朝から幸せ気分に誘いますよ。, ダイソーのミルクペイントを自作スピーカーの塗装に試したら、なにげに使い勝手が良かった, 2018年の夏のスピーカーまつりにむけたお話のつづきです。今回が3回目になります。, 前回は「振動」がテーマでしたが、今回は「塗装」と云ったら良いでしょうか・・。100均の塗料だけで、重ね塗りをしていきました。そんな様子を公開です。, もとはこんなイメージ図からはじまったのですが、無事に音を聴くまでに仕上がっております。, #01 夏のスピーカーまつりにむけてフラット&ロースタイルの箱がつくりたくなりました!, 工作も塗装もド素人、オーディオの耳もクソ耳という下手の横好きなおっさんの戯言ですが、しばらくおつきあいいただけたら幸いです。, 2017年もノートつくってましたけど、記憶じゃなくて記録ですから~!仕事も遊びも真剣です(笑, といいますか、キノコ隊長が最近不思議に思っていることの一つです。資料づくりを依頼されて最初からパワポやワード、エクセルを開いてなかなか仕事がはかどっていない人・・。良いんです、できる人はそれで。慣れもあるかもしれないけど、そもそも頭の中が整理されているからできるわけでして・・。単純な資料ならいざしらず、裏紙でも何でも使っていったん頭の整理してから資料を作り始めなぁあかんでしょ~と。, とうわけで、MDFのカットイメージや必要になりそうなパーツとその予算、そして作業に必要そうな日程がいちおうこのノートには記されております。, ノートでカットや作業工程などをイメージしたら、早速パーツの手配と手間のかかるところから作業開始です。, 2018年の夏のスピーカーまつりに向けたエンクロージャーは、JVCのフラット&ロースタイルをマネたものにするつもりで手配しております。で、JVCのEX-S55のカタログスペックでは、そのサイズを「幅140mm×高110mm×奥277mm」としております。, #02で見てもらったように、奥行きを除いたサイズはほぼどストライクで仕上げられそう。ただ、カット面を考えると奥行き分を同サイズで280mmにしたくはありません。なぜなら作業工程を増やすことになりますし、なによりカッターでカットしているので曲がったりしたら見た目も悪くなりますから・・。, そこで、ダイソーのMDF板は、サイズを600mm×300mmのものにすることにしましたよ。, ステンレスの定規をあてて、カッターで8~10回くらい切り込みを入れてカットです。動画でもそうですが、バランスを崩しながらカットすることもしばし。とりあえず真似する人は、指とか切らないように注意くださいまし。, なお、切り口が斜めになってしまうことも多々あります。そのためのりしろのような部分を数ミリ残して線を引いておきましょう。当然、この切り口は、カッターやサンドロックなどを活用して微調整することが必須です。, フロントパネルのバッフルの開口部は、なれてきたもんで自在錐でスイスイ。背面のスピーカーターミナル用の取り付け穴も49mmだったので、自在錐で難なくクリア。, ただ、バスレフポート用の穴を30mmで設計。残念ながら、手持ちの自在錐ではこのサイズは穴あけできません。そこでアマゾンさんでポチ!です。で、今回購入したのがこちらのホールソーのキット。, たまたまタイムセールス中だったので、商品説明などあまり読まずにポチ! 1,500円なり。ケースもついていてお得感があるものではありましたよ。, 使い勝手は、なんのことはない普通にドリルを使うようにして穴があけられます。6mm程度であれば、一気に穴をあけきれます。それ以上だと反対側から開け直さないと抜けきれません。そこが難点。今回は、6mmのMDFを貼り合わせた12mm厚になってましたので、穴を抜ききるにはぎりぎりくらいでした。, 正直、15mmくらいひと思いに開けられるのが欲しかった・・。まぁ、これは云ってもあとのまつり。, 今回は、振動・共振対策の一貫で、6mm厚のMDF板を貼り合わせ12mmに厚みをもたせることにしておりました。詳細は、#02にていただくとして、実は、組み立てるにあたって、もっとも時間がかかっているのはここなのかなと・・。, 速乾性の木工用ボンドで貼り合わせていますけど、圧着しつつ乾ききるのに1~2日はおいておきたいですからね。, ちなみに、圧着するのに圧力をかけているのは炭酸水の箱2つです。500mlのペットボトル48本分です。自宅の台所で作業しているのが丸わかりのな絵ずらですな・・。残念ながら、ハタガネなどを持っていないのでなんともローテク工程です。, 圧着が完了したら、カット面の整形に入ります。カッターで切り出していますから、カット面に凹凸がでてたりします。多少の歪みがでても、組み立て後にサンディングシーラーや砥の粉ですき間を埋めればよいだけではあります。それでもちょっとしたズレが、見た目にも失敗感がでることがありますので、手抜きは禁物というところでしょうか。, また、上の画像は、木工用ボンドを使う前の仮組みのものです。すき間の様子やズレや歪みの確認です。このときは、炭酸水の箱で圧力をかけるときちょっとズレたところもあるようで、天板の内側の板をちょっと削ったりと微調整をしていきましたよ。, 組み立てパーツまで手配ができたら、実は組み上がるまであっという間でして・・。なにやらフレームに固定していったら、「はい完成です!」って感じです。, フロントパネルは2つ用意しており、最初に音を聴いたのはPeerless Pls-P830985のほうでした。, で、ファーストインプレッションはというと、、残念感満載の音でした。近所迷惑顧みず3日ほど音を出し続けましたが納得行かず・・。これは期待値を上げすぎていたのでしょうか。, バスレフポートの長さからか、残響音でホール感や空気感はあるもののちょっと音が硬い感じ。それと、全体的に音に締まりがないところに高音がキンキン響いている状態でした。♪シャカシャカ云っていると良い音に感じちゃうようなカーオーディオな雰囲気です。, ただ、ヨドバシで、JVCのEX-S55が鳴っていたので聴き入っていたら、音の柔らかさは違いますが硬めの音が出ているときの方向性は似通っている印象をもってきましたよ。, あまり好印象をもてなかったので、4日目にALTEC LANSINGの3インチユニットに変更。, The BeatlesのWhite Albumの♪blackbirdで、アコギの音を耳にしたらちょっとうれしくなりましたよ。「吸音材なしで、楽器っぽさ」という#02で出てきた話が実現しそうな感じです。そんなわけで、塗装後にどう変わるのかちょっと楽しみが増えました。, さて、ALTEC LANSINGの3インチユニットの音がなにげに心地よくて、思わず「裸のままで」とも・・。されど、塗料とか準備しておりましたので、ペイント作業に移行していきます。, MDFに塗装をするときに問題になるのは、「ムラ」と「塗料を大量に吸う」の2点。そこでよくあるのが、サンディングシーラーでMDFを硬化しつつ下地をつくり、上塗りしてクリアを吹くなんてこと。, ところがこれが指してお安くない。昨年お世話になったスプレータイプのこちらのサンディングシーラーも、1本1,000円くらいします。しかも、他の木材と異なり、MDFは塗料をよく吸いますから、今回つくったスピーカーだと最低でも3本は必要になるかもしれません。そうなれば、塗装費用が、他の塗料と合わせて4,000円を超えそうです。, 当然、仕上りが良いほうがよいですよ。でも、「チープに」からはかけ離れてしまいそうです。なにせ今回のコンセプトの(3)は「材料は、いつものように100均でチープ!でも、マジづくり!」ですから。, そんな感じで、頭を悩ませていたところ、ちょっとしたアイテムを目にします。それがこちらの画像のもの・・, 昨年、ターナーのアンティークワックスで塗装を手軽にしてみようか、という試みをしています。そして、このターナー色彩にはミルクペイントがありまして、これまた気になっていたのですよ。しかも、ミルクペイントって、塗装見本をみると、MDFに塗料が染み込まずそのままコーティングするかのように硬化していたんですよねぇ・・。, 当然、試しもせずにいきなり本番とはいきませんので、プアオーディオ用ラックで塗装テストをしてみます。そうやって仕上がったのがこちら↓, あえて、問題がありそうなのは(5)の工程かと。それは、表面をなめらかにしたナチュラルミルクペイントが、上塗りの水性塗料をはじく感じになること。木材相手ではないですし、表面をコーティングしている状態なので、染料がしみ込まないのは当然ではあります。結果、ウォールナットの染料の濃淡が筋状の痕になってしまいます。, ただ、(5)の問題は、その筋状の痕を木目風に見せることができそうでもあります。であれば、「短所が長所に変わる」そんな感じです。というわけで、仕上りは、自分の刷毛ワークしだい!といったところでしょうか。, いま人気のダイソーのナチュラルミルクペイントを自作スピーカーの塗装に試したら、おもいのほか使い勝手が良かった, さて、塗装の方向性はきまりました。ただ、ちょっとした問題が発生します。それは、たぶんこのミルクペイント、ダイソーで、なにげに人気の商品となっていそう・・。そんなわけで品薄状態。, お試しでモカチャ色を1つだけ購入していたのだけれど、近所のダイソー3店舗からは消えてなくなりまして困惑です。重ね塗りもする予定ですし、途中で塗料不足になったら続きが塗れなくなります。そんなわけで、早々に塗装に入りたかったのですが、なかなかできずにおりました。, たまたま、その店舗には2個だけスモーキーピンクが残っていました。そこで、スモーキンピンクをプライマーに、モカチャを中塗りにして対応してみることにしました。, どことなくなんちゃってな木目の雰囲気も出ている感じでしょうか。それにしてもこのミルクペイント、刷毛塗りするには使い勝手もよく、思いのほか良かったです。なるほど、人気で品薄もよくわかります。, というわけでこのミルクペイントを使った自作スピーカー塗装の作業工程をみていきましょう。, 手間をかけたくなければ、すぐにミルクペイントでもよいかもしれません。ただし、「振動を制する者は音を制す!」です(笑, 継ぎ目やカット面を埋めるのと同時に、木目調に塗装をしていくためのベース色を塗装する段階です。ポイントは、軽く刷毛痕を残しつつサンドロックをかけることかと。この段階で超なめらかな中塗り仕上げをすると、次のフェーズに移行したとき水性塗料がかなり弾かれます。塗装テストでは、そんな結果をえていたので甘めのサンドロックがけをしております。, 塗り方は、木目を意識し、同じ方向にむけて筋状の線を引いていきます。水性塗料を塗面に全体に筋状に乗せたら、数分おきます。その後、半乾きよりウェットな感じのころあいで、塗料に対して順目に刷毛をあててなぞっていきます。プラモデルの塗装でいうところの汚し処理みたいイメージです。乾いたら、1000番台のサンドペーパーをかけて、なめらかにしつつ2~3度繰り返して木目な雰囲気を強めていきます。, また同じようにして、フロントパネルとリアパネルも塗装していきましょう。まぁ、今回はフロントおよびリアパネルは違う塗装工程をふみましたけどね。, 2000番台のサンドペーパーが手に入らないようなら、メラニンスポンジで水研ぎみたいにしても同じような効果がえられます。根気を持ってやれば、鏡面塗装も夢ではありません。, 最終仕上げですが、昔の失敗談でカーワックスでやらかしたことがります。まぁ、水性塗料がカーワックスに含んでいる洗浄の成分か何かに反応して、変色しちゃったんですけど・・。ワックスを使うときは、使った塗料との相性を確認してからの方がよかとです。そんな失敗をしたくないときは、蜜蝋とかで磨いてあげてください。それなりに艶がでます。ちなみに今回は、, で、#03は、コンセプトの「(3)材料は、いつものように100均でチープ!でも、マジづくり!」を実践した感じでしょうか。まぁ、マジづくりかどうかはつくり手の問題ではありますけど・・。ただ、塗装については、ちょっとは頑張ったかなと・・、、、ちょっとはですけどね。, とりあえず、MDFを含め、パーツを準備さえしてしまえば、組み立て自体は容易ではあります。6mmのMDFを12mmにする貼り合わせには時間がかかるにしてもです。, 塗装については、最近品薄気味なダイソーのナチュラルミルクペイント、なにげに使い勝手が良さそうです。塗膜は柔らかめでシーラーにはなりにくそうですが、プライマーのようには使えそうです。ただし、中塗りや上塗りする塗料やカラーにもよるかと思いますので、「絶対的オススメ!」とは云えませんかね。, それと、塗装を終えていてなんですけど、シーラーとしてダイソーのアクリル塗料のスプレー使ったらどうだったかな?と。塗膜の硬さと塗料としての性質(溶けてくっつく)からするとシーラーの役割を果たせていたのでは??? 外壁じゃないんだし、日光での劣化とかあんまり関係なさそうですよね。, すると、アクリル塗料のスプレーをサンディングシーラー代わりに塗布して、ヤスリがけ。ナチュラルミルクペイントをプライマーのようにして下地をつくり、中塗り上塗りしてクリアを吹いて仕上げると。うーん、つぎにスピーカーをつくるときの宿題にしておきましょう。, 今回のエンクロージャーづくりは、この夏のマークオーディオの8cmユニットに向けたものです。なので、本番は2018年7月19日からがスタートです!, でも、せっかくなので早めに準備していろいろ楽しみたいと。まぁ、そのためにフロントパネルを交換できるように仕上げておりますし。そこで、安いと思ってついつい買って、お蔵入りしていたユニットで今回の箱の実力だめし。, とりあえずパブリックドメインのクラシックの音源を元に、再び試聴動画をつくってみました。著作権が切れたクラシック音源なので、当然50年以上前の録音のものです。そのため、お世辞にも録音環境が良かったとは云えません。それでも、ニアフィールド楽しむ分にはそこそこな音は奏でるかなと。, そんなわけで、Peerless Pls-p830985とAltec Lansing 3inchの両ユニットがどんな感じで鳴るのかなど楽しんでいただければと・・。.

.

Googleスライド Ãスター Âンポート, Youtubeを ɫ ǔ質でダウンロード Dvdに焼くには, Ãコモショップ ĺ約なし ƕ障, Line Live-viewing ȩ判, Ƙのカービィ Wii Âタログ, Ãテルモントレ ĺ橋 Âフェ, Ɩ松戸 Ɣ所前 Ãス, Âースター Âラー Ãンバー, Hp 17インチ Ãニター, 222 Âンスタ Ź野, Ãォルダ名 Ɨ付 ȇ動, Ļ箋 Âプリ Ɨ本語入力 Áきない, ĺ都駅 Ņ条口 ȡき方, ĸ学 ś語 Ŋ動詞 Ȧえ方, Áつまいもケーキ ǂ飯器 Áくれ Á, ŵ Á祝い ƛ, Âシックス Ãダラ Âイズ感, ĸ継ぎ ɘ御率 Áんj, Âマホ Ťな音 Ãロリン Iphone, Ãン Ãーニング Ő古屋, Ãィズニー Ő言 ŋ強, Ãーニング ɕ久手 Ɨ進, Suicaチャージ Âンビニ Âレジット, Ƀ便はがき Ãンプレート DŽ料, Teraterm Ãクロ Ɣ行コード Ȩ定, Âクセル Ƥ索と選択 Ɲ件を選択してジャンプ, Âプサ Âントロールパウダー Âース, Ų山 Ãート Ãンチ, Ɲ京から新大阪 Ɩ幹線 ƙ刻表, A Life Ƅしき人 1話 Pandora, ĸ学校 Âマホ持ち込み Ok Áつから, ǔ南チケット ŀ段 ȡ, ɜヶ峰 Âアコン ņ部クリーン, Őコン ǔ ǫち回り, ɟ国人 Âンスタグラマー ǔ, Simロック ȧ除 Ǣ認 Iphone, Âャベツ Ãシピ ǰ単 Âう1品, Ť分 Áら Ť阪 Ɩ幹線 Ãック, Ǡ究 ȋ語 ȫ文, ɝい海の伝説 Ɯ終回 Âスシーン, Ȼ ƞ 100均, Ãイップクリーム Ãシピ lj乳, 100m 10秒台 ǭトレ,