綾野 永一 歯科医師 あやの歯科医院 院長, 虫歯の治療の際には、多くの場合において患部を削り、削った部分に詰め物をします。本格的な詰め物は歯の型をとって成形しますので、その間に仮詰めをします。この仮詰めをしているときに痛みを感じることがあるものの、原因と対策を知っていれば防ぐことができます。どのような方法があるのか、確認していきましょう。, まず前提として、虫歯の際にする仮詰めは名の通り仮のものです。歯の型をとって、その型にぴったりあう詰め物ができてくるまでの間にとりあえず詰めておくものなので、簡単に外せることが前提となります。そのため、サイズが合わないとかみ合わせが悪くなって歯茎に痛みを感じたり、小さすぎると歯の内部の神経に触れて痛みを感じたりすることになります。ただし、歯科治療技術の進歩により、このようなケースは少なくなってきました。, 仮詰めをしているときに痛みや違和感がある場合は、すぐにでも歯科医院に相談しましょう。勝手に仮詰めを取ってしまうわけにいきませんし、かといって痛むのに無理をすると腫れてきてしまうこともあるでしょう。痛み止めなどの市販薬に頼ることも考えられますが、それでも炎症の痛みを薬で抑えているだけで根本的な解決にはなりません。医師の判断を仰いでください。, 虫歯の治療で最も大切なのは早期発見です。早いうちに見つかれば、フッ素の塗布だけで済み痛みを伴う治療をしなくてもいい可能性が高まります。残念ながら早期発見ができず、削ることになってしまったら、ある程度の痛みと折り合いを付けていきましょう。また、仮詰めしている時の痛みは、治療中の歯を使わないようにするだけで、快適度が全く違ってきます。ケガをしている時には、その部分はなるべく使わないようにしますよね。それと同じことなのです。毎日の歯磨きをしっかり実行し、違和感を覚えたら歯医者さんへ行って早期発見に努めましょう!, 虫歯による痛みへの最大の対策は、虫歯にかからないことです。そのために、まず虫歯がどんな病気なのか、次に何が原因でどうしたら防げるのかを、しっかり知っておくことが大切です。一般的な病気ですが、意外と知られていないことも多い虫歯について解説します。, 虫歯の原因となるのは、口腔内に存在している菌です。人間の口腔内には多種多様の菌が共生しており、明確な原因菌まではわかっていません。その中でも現在、最も関連性が高いと考えられているのがミュータンス菌です。それ以外にも多種多様な菌が虫歯の発症に関わっており、原因菌の量や種類などが人によってかなり違っています。そのため、虫歯にはかかりやすい人とかかりにくい人がいます。ミュータンス菌は、生後10~36ヶ月の間に保護者から主に感染し、以降、口の中に存在し続けます。歯の磨き残しや体調の急変などによりミュータンス菌が口の中で増殖すると、歯の表面に住みついて歯を溶かし、そこから虫歯となっていきます。, 虫歯の発生の主な原因は菌によるものですが、虫歯の悪化を助長してしまう条件もいくつかあります。一つ目は虫歯になりやすい質の歯であること。二つ目は歯垢となりやすい食べ物を頻繁に摂取すること。三つ目は歯をしっかり磨けていない、あるいは磨いていない状態を長時間続けていること。四つ目は原因菌の数量が多いこと。五つ目は唾液が少ないこと。つまり、しっかりと歯を磨いて虫歯の元となる歯垢を除去しつつ、これらのリスクを取り除くことが基本的な対策となります。このリスクの中でも二つ目と三つ目については、自分のアプローチでリスクを大きく低減させることができます。口の中は、食事をとると急激に酸性化し、ミュータンス菌が活動しやすい状態となります。間食を取れば取るほど、口の中が酸性である時間が長くなり、それだけ虫歯にかかりやすくなるでしょう。間食を少なくすることは、このリスクの低減につながります。歯をしっかり磨くこと、磨いていない状態を長時間作らないことも、口の中にミュータンス菌を増やさないための有効な方法です。, 実際に虫歯にかかってしまった場合は治療することになります。虫歯の進行度合いはC0~C4まであり、進行度合いによって治療の方法が少しずつ変わってきます。C0~C1のごく軽い、表面だけが少し溶けたものや極めて小さい穴が開くレベルであれば、経過観察となることが多いです。この段階であれば、歯の再石灰化作用により元に戻ることがあるからです。C2以降は自覚症状がはっきり出てきますので、本格的な治療に移ることになります。, 虫歯の進行度合いによっては、本格的な治療が始まります。治療方法も進行度合いによって変わってきますので、どんな治療方法があるのかご紹介します。, ごく初期、C0程度の進行かまたはC1でもかなり初期に分類される虫歯の場合に、このフッ素塗布という治療が行われます。フッ素は歯の脱灰に有効とされ、初期の虫歯にかかっている部分へ塗ると進行を止められたり、再石灰化が促進されたりする効果があります。この治療は痛みも伴いませんし、これで治れば痛みがある治療を受けなくても済みます。虫歯はできる限り、予防と早期発見につとめましょう。, 虫歯の治療といえばスタンダードなのがこの切削治療でしょう。簡単に言えば、虫歯にやられて穴の開いたエナメル質の部分を削り、そこに詰め物をして治療します。虫歯は自然治癒しないために必ず何らかの治療が必要となってきます。この段階からは削るという過程を経ますので、多かれ少なかれ痛みを伴うことになります。, C2程度まで虫歯が進行すると、神経の近くまで歯が侵されていることになります。この程度まで進行した場合、通常は激しい傷みを伴いますので、神経を抜くことがあります。神経を抜いてしまえば痛みは感じないものの、ある種の違和感が歯につきまとってきます。, C3程度まで進行すると、詰め物では済まされず、被せ物をします。歯を大きく削ることによって耐久性が失われるため、詰め物では、いずれ歯の欠けや破断を起こしてしまいかねないからです。残った歯を長持ちさせるためにも、被せ物で治療するべきでしょう。, 虫歯の最終段階、C4まで進行したら、元の歯を残しておくことはほぼできません。歯の根っこの部分を残して、歯のほとんどの部分が失われているからです。抜歯もやむなしでしょう。その後は差し歯であったりインプラントであったりと、人工の歯を使ってかむ力の復元に努めます。, 日本大学歯学部卒業。その後も同大学の医局に残り、補綴学教室の助手を務める。1988年、埼玉県所沢市に、あやの歯科医院開院。幅広い診療科目の中でも、溶菌効果のある特殊な電解水を用いた歯槽膿漏・歯周病の治療に定評がある。また、詰め物・被せ物についても、大学の医局で培った経験と知識を元に、さらなる研究を続けている。スタディグループWDSC (Weekend Dental Study Club)、日本歯科医師会、埼玉県歯科医師会、入間郡市歯科医師会、狭山市歯科医師会の各所属。, 本サイトでは正確かつ最新の情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、掲載された情報に基づく判断については、利用者の責任のもとに行うこととし、本サイトのご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、一切責任を負いかねますのでご了承ください。, 公開日:2020/06/11  更新日:2020/08/27, 記事で触れている詰め物は、日々、進化を遂げています。新しい素材はもちろんですが、従来の素材でも、成形に必要な日数の短縮、色合いの再現度、経年劣化の抑制など、さまざまな改良がほどこされているのです。その一方、インターネットなどで、「古い情報」がそのまま掲載されている場面を散見します。実際は、はるかに多くの選択肢があり、いわゆるメリット・デメリットなどが通用しないかもしれないのです。詰め物は長期使用を前提としますし、また、できるだけ長持ちする施術を心がけております。ぜひ、医師と直接面談して、食事内容や生活スタイルに合った素材選びをご検討ください。. 虫歯独特の神経へ直接響くような痛さは、一度経験したら何度もなりたいとは思いません。虫歯の治療は通常、歯を削ってから正式な詰め物ができるまでの間、仮の詰め物を用います。治療途中の仮の詰め物を入れているときに痛みを感じたことはありませんか?なぜ治療が終わっているはずなのに痛みを感じるのか?その原因と対策について、Medical DOC編集部がお届けします。 仮蓋をするのはこんな時・虫歯を取った後、金属の詰め物をするために、削って形を整えて型取りをした後、詰め物が出来上がるまでの間にその部分を保護するために蓋をしておきます。・歯の神経の治療中、神経の通る穴を保護するために塞いでおきます。・金属のかぶせ物や神経のあった部分に入れる土台の型取りをしたあと、保護のために蓋をしておきます。, 仮蓋はあくまでも一時的な保護が目的なので「取れるように」蓋をしています。つまり、「取れやすい」のです。, 金属の詰め物の型取りをした後に詰めた仮蓋は基本的には取れても問題はありませんが、蓋が取れてしまうと「しみる」場合が多いです。「詰め物をする治療」は神経が生きている歯での治療がほとんどなので、仮蓋が取れるとしみる事が多いのです。しみない、または、しみても冷たい物などに気を付ければ我慢できるのであれば、次の治療の時までそのままでも問題ありませんが、削って形を整えているために、歯の一部が薄くなっている部分もあります。なので、仮蓋が取れて、しみないからと言って硬い物をガリガリ噛んだりすると欠けてしまう事もあります。欠けたら「歯の形を整える(形成)」→「型取り」をやり直しになります。下手すると(欠け方によっては)、「詰め物の治療」だったのが、「かぶせ物の治療」となってしまう事もあるので、注意しなければなりません。, これは取れてしまっても、ほとんど問題ありません。何故なら、神経の治療は終了して、神経に代わる材料でしっかり詰めてあるので、穴が開いてしまっていても、神経の管が細菌感染する可能性が無い事と、神経が生きていないためにしみることは無いからです。但し、前述のように、歯に薄い部分がある場合は、硬い物を構わず噛んでいると欠ける可能性は十分にあるので注意が必要です。, これも取れてしまってもほとんど問題ありません。おそらく一番問題ないかと思います。奥歯であれば仮蓋や仮歯も無い状態にしておくこともあります。それは、保護しなくても問題が起きない事がほとんどだからです。仮蓋が無くて不具合が起きるとすれば、「歯の移動」です。歯周病などで「歯槽骨」や「歯肉」に炎症が強いと、歯が動きやすいと言われています。型取りからかぶせ物の装着まで、期間があまり開いてしまうと、歯が動いてしまい、かぶせ物がきつくて装着不可になる事も、稀にあります。, これはあまり取れない方がよいです。理由は、神経の管は、なるべく細菌の侵入をさせてく無いからです。治療中、しっかしとしたドクターであれば、唾液の侵入をさせないように、細心の注意を払って治療します。, 根っこの先が感染すると厄介です。炎症を起こし、化膿する事もあります。神経の治療をするようになった時の状況にもよります。虫歯が大きくなり、すでに感染を起こして根の先が膿んでいた時などは、根の治療の時に、わざと神経の穴を塞がずに開放し、排膿(膿を出す)を促す事もありますが、それは塞がる事で膿が溜まって痛みが出る場合のみです。, 仮蓋がもしも取れてしまったら、急いで蓋をしたところで状況は変わりませんので、「しっかり歯磨きをし、物が詰まりっぱなしにならないようにする」事が大切です。, 神経の治療中は、蓋が取れないように、患者さんも注意した方が良いです。「注意する」とは・硬いものをガリガリ噛まない・治療後、すぐに食べない神経の治療中に使われる仮蓋は、唾液の水分に反応して固まる材料を使用することが多いので(たぶんほとんどの歯科医院でそれを使用しています)、それは詰めた後、固まるまで30分~1時間程度かかるため、その間に何か食べてしまうと、ボロボロ崩れてしまいます。一度固まってしまえば、仮蓋材料の中では一番硬いと言われている材料ですので、よっぽどの事が無ければ取れたりすることはありません。, 多少ボロボロ取れてきても、完全に取れてしまう事はあまりなく、取れたように感じても、神経の穴には詰まっていたりします。但し窩洞(虫歯によって出来た穴)が浅い場合は、完全に取れてしまう事もあります。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 歯ブラシの硬さは何を選べばよいのか、歯ブラシの硬さや歯垢と歯石の違い、デンタルリンスの効果的使用方法, 歯科衛生士です。患者さんから良く聞かれる「電動歯ブラシはどうですか?」について書いてみました。 回転振動歯ブラシ、超音波歯ブラシ、音波歯ブラシに触れています。 手磨きとのメリット、デメリットを書いてみました。, 小野路宿里山交流館 安くて美味しい小野路うどんとアフォガードを食べてきた。交流館の近くにリニア中央新幹線トンネル工事・小野路非常口の巨大建造物があり、それも間近で見てきた。.

.

Spi Eeprom Arduino 4, ľ ɻい Âトレス 4, Âスパラ Ťぷら lj栗粉 19, ɳ Ɯ ɳく理由 9, Âーミングモニター 144hz 21インチ 11, Ãイセンス Ãレビ画面が映らない ɟは出る 12, Áこうき雲 ƭ詞 Âード 6, Ãケモンgo ɇ生 ŀ体値 100 11, Áつ森 ųメロ Ãィズニー 45, Ű学校 ɀ絡帳 ƛき方 4, Ȼ椅子 Ǩ類 Âポーツ 43, Ãケモンウルトラ Ãクロ Âマ żすぎ 24, Ãッグ ǽき場 ɢ水 8, Âカイリム ǟ Ņ手 18, Msqrd ŏ応 Áない 5, Âメ ĺ故 2020 53, ň詞 Ƨ文 ȫ文 4, Teru Âングダム Ǚ長老 25, Torque G03 Sdカード ǧ動 28, Ō海道 ĸ古 ȶ場 17, ȣ地の Ļけ方 Ɯ 4, Tpms ɛ池交換 Ãクサス 8, ɫの毛 ǫつ Ǜす 11, Âャニマス ƀい出アピール ņ生 18, Libreoffice Âル内改行 Mac 4, Line Ȭり方 ťきな人 25, Flac ņ生 Windows10 8, Toeic Ipテスト Âンライン ů策 6, ƙ通 Ņ差 ƛき方 12, ň剣乱舞 ƥ Ȃて Ɩ 4, Audacity Ɍ音 ȇ分の声 4, Ãズル認証 Áきない Âマホ 14, Spec Ť小説 ǔ主 9,