T:じゃ質問は? こういった動詞は「を」とります。, (8)陳さんの上手な日本語は 皆を 驚かせた。 「に」を用います。, (1)先生は 学生(○を/○に) 走らせた。 S:直してもらいました, 1.発明した人や建てた人は重要ではなく、事柄や事実が大事である事を受身で表す。また、人が複数いる場合なども特定できないのでこれを使う。, 2.しかし、発明・発見した人が一人という場合もある。その場合は「によって」を使うが、2版ではニヨッテは扱わない。, 4.37課までの使用可語彙: S:ええ T:これを見てください(壊れたカメラの写真を見せる) S:日本人は「着れます」と言います。でも学校で「着られます」勉強します。どっちがいいですか 間接/迷惑と言い方があるが、ここでは間接の迷惑はしない。以下教科書で扱わない例文, T:私は弟と兄がいます この受身の形は中級で大変多く使われる。なぜなら、日本語には主語を言わずに文を作ることが多く、その際この受身の文が使われるからだ。, 使役受身(N4)はみん日初級では扱っていない。形が複雑で、時々学生から「使役と使役受身の違いは何ですか」と聞かれるので、こちらで形や用法の違いを確認しておくこと。, 可能動詞と受身/尊敬動詞、使役(受身)動詞は「可能形」「受身形」「使役形」などとは正確には呼ばない。これらは上位語。例えば。可能動詞のて形は「食べられて」、受身動詞の条件形は「食べられれば」という風に呼ぶ。だから、「可能形のて形は食べられて」という言い方はしない。しかし、そこまで厳密にしている先生も少ないので、「可能動詞」と言わず、「可能形」と言っても構わないし、統一が面倒なら「かのう」「うけみ」「しえき」などと濁らせて呼べばいい。, 変換練習はFC(フラッシュカード)が便利です。以下のリンクを押すと、無料でダウンロードできます。形式はpdfです。, 可能、受身、尊敬は一部同形で、混乱しやすい。さらに、ら抜きも実社会で多く聞かれ、学生からも (13)コーチは 選手(○を/○に)泳がせた。, 「を」「に」どちらも取れる場合、 S:そうですか。おいくつですか (12’)(そんなに行きたがっているのならと) T:いつもサッカーをしますね。学校の近くにあります。ここは誰が作りましたか (2)他動詞 : 動作主(人=学生)は、ニ格。, 他動詞は「漢字を」というヲ格があるので、 T:皆さん知っていますね。マイケルジャクソンは世界中で知られています, この言葉の意味でよく学生が「ん?」という顔をする。 T:先生に褒められました(リピート), 上の画像のようなものを見せる。上の画像をそのまま使ってもいいが、使う際は「行為者」と「発話者」の部分を消すように。学習者は見なくてもいい部分。, 他、使えそうな状況 js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.10"; ※「誰か」「何か」が少し難しいので、LC機械練習後にやる, ◆A旅行はどうでしたか B楽しかったけど、大変でした A何かあったんですか Bええ。空港で荷物を間違えられたんです Aそれは大変でしたね, T:でも、カメラは弟が直しました。私は嬉しいです。嬉しい時はよく何と言いますか つまり、前の部分「人は人を」のところだけに着目させ、パーティーのところには重点を置かない。, T:S1さんは字がきれいですね S:日本自然公園は1960年に作りました (5)先生は 学生(×を/○に) グランドを 走らせた。, (6)おじいさんは 枯れ木に 花を 咲かせました。 S:ええ、どうしてですか の形がある。助詞が一つ増えるのだ。これを4つに分解して教えたため、Sに混乱が生じた。分解するなら【①人は ②人を ③Nに誘う】と3つに分解し、助詞ニを取る動詞は何でもいいと教授。 「ほっとする」「安心する」 T:私はS1さんを褒めました。私、先生は褒めました。じゃ、S1さんは? (とか、死から蘇らせることはできない) 「に」を使うと「許可・放任」の意味になると言われています。, 両親が次郎の意志を考慮していない場合は「を」 ③寝ているS1を起こす➔起こされる 「先生に日本語を教えられた」は教える行為はありがたい事であり、普通は教えてくれた/もらった、となる。, 6.導入時の失敗談 T:~歳です。兄は嫌いですが、弟は好きです 「私は母に電話されました」はあまり聞かないし、「人にNを電話する」とは言わないため使えない られた:建てる・行う・壊す・造る・開く・選ぶ・翻訳する(言葉に)(小説を)・発明する・発見する, T:皆さん、ここを知っていますか(〈地元のランドマーク〉の写真を見せる) ※「電話する」は授業で扱わない if (d.getElementById(id)) return; 両親が次郎の「下宿したい」という申し出を考慮した場合は「に」 「誰/何かが部屋に入りました」→「誰/何かに部屋に入られました」 T:長いですね。1960年に作られました、でいいです, T:これは何ですか。知っていますか (13’)次は 私(?を/○に)泳がせてください。, 上記の例を見ても、「を」「に」の意味による使い分けは、 T:誰が作りましたか、わかりません。作りました、作られました。受身を使います, T:じゃいつ作りましたか S:わかりません。誰ですか (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Follow @kakiagex if (d.getElementById(id)) return; 両親は 子供(を/に)行かせた。, (13’)コーチは もう泳げないという選手(○を/に)無理やり泳がせた。 (9)陳さんは 人を 笑わせるのが 得意だ。 L37:(人を)注意する (10)彼のその一言が、彼女を 泣かせた。, (8)まずは 物価を 安定させることです。 ・お寺を建てました→お寺が建てられました (9)横浜まで 車を 走らせた。 T:「兄は私のカメラを壊しました」は日本語であまり言いません。, ◆【迷惑only】 S:うわあ 「がっかりする」「失望する」「興奮する」 S1:私は先生を褒められました L33:(車に)注意する 「人は 人を 褒めました」という形がメインの形だが、最後に S:1960年 ➃S1に仕事を頼む➔頼まれる, ◆ここでは使える動詞が少なく、おもしろくない。おもしろくないついでに徹底的に活用練習、次以降に備える, 1.人2が人1の所有物などに対してある行為をし、その行為を人1が多くの場合迷惑に感じている事を表す, 2.難しいが、日本人はあまり能動文で言わない、と受身を勉強する意義をしっかり教授 fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; T:1960年です。時間は「と」「に」「が」「の」 var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; 参.L24テモラウ    子供に 暗い道を 通らせない。, ●移動の場所を示す助詞として、「を」を使う場合、 を使うということです。, (11’)両親は 嫌がる次郎(○を/?に)下宿させた。 >>使役の基本的な意味. (4)暗い道は危ないので、子供には 通らせません。 T:兄が壊しました・・・ (1)自動詞 : 動作主(人=学生)は、ヲ格。時に、ニ格。 }(document, 'script', 'facebook-jssdk')); 「日本語教師を募集したい」 「新刊をN1et内で紹介してほしい」 「日本語教育関連のイベントを拡散したい」. S:わかりません。いつですか 「かっとする」「怒る」 fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); ~中(ちゅう)L33:動作性のX=している最中 時間名詞=その時間内全て }(document, 'script', 'facebook-jssdk')); 「日本語教師を募集したい」 「新刊をN1et内で紹介してほしい」 「日本語教育関連のイベントを拡散したい」. 継続動詞・瞬間動詞・状態動詞・第4種の動詞; 使役文にできない動詞; 受身にできる・できない動詞; 動詞の分類(一項動詞・二項動詞・三項動詞) 動詞の分類(二項動詞) 受身の文の場合も1番どうよう「させられる」の形をとります。 ・「ケロイドで皮膚が引きつられている」 「引きつる」は自発文を取ることができない動詞ですから、このままではこの文章は意味を成して … T:そうね。でもそうじゃなくて、「直し・・・?」 日本中・町中・会社中・学校中・今日中 人に動詞(質問する・聞く・頼む・注意する・紹介する・言う・申し込む・知らせる) (↑非文ではないが、オリンピックは開かれるが、別の何かは開かれない、という無駄に含みのある文が出来上がってしまう), これについてはこちらの助詞「は」「が」の用法 違いと使い分けで詳しく述べているので、参照のこと。, T:日本自然公園、いつ作りましたか そこで、助詞がヲをとるのか、ニをとるのかが、問題になるのは、 ×私は恋人に「嫌い」と話されました ※「教える」は授業で扱わない Copyright (C) 2020 日本語教師の広場 All Rights Reserved. (12)両親は 子供(○を/○に)行かせた。 js = d.createElement(s); js.id = id; 「を」が、重なってしまうので、使役の動作主には、 'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs'); (function(d, s, id) { (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Follow @kakiagex 人を動詞(褒める・しかる・起こす・見る・誘う・招待する) L33のは「気をつけます」、L37は少し意味がずれるが「叱ります」のように簡単な語で説明できる, ~中(じゅう)L37:Xの示す範囲全て 2.1 a:<動詞ます形>ようがない; 2.2 b:<名詞>にとって(は)、〜 2.3 c:<動詞た形※>ものだ【懐かしい】 2.4 d:<動詞た形>ところ、〜(過去形)【意外】 2.5 e:動詞ー使役受身(仕方なく〜する) 2.6 (参考):動詞ー使役受身(自然にそうなる) S:日本自然公園はいつ作られましたか Copyright © 2012-2020 日本語教師のN1et All Rights Reserved. 「を」を使うと「強制」の意味に、 (その動詞が、どんな助詞とともに使われているのか) You can’ wish for more wishes.(願い事は増やせない) Three is enough.(3つで十分) Now, I can’t make anybody love anybody, (あ、あと、誰かを好きにさせる・・・) or, bring anybody back from the dead. 「ぎょっとする」「ハッとする」「驚く」 js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.10"; 自動詞の使役です。, ①動詞(走る)が、 >>他動詞の使役の助詞, *使役の基本的な意味をご覧になりたい方は、コチラをクリックしてください。 2.外国人には難しい『視点』の絡む文型であり、これはこれまで勉強してきたL37、L48の難しさとは比にならないが、日本人はこれをよく使う。習う方も、教える方も根気がいる https://jn1et.com, 3.受身は単に行為を受けた事をいう文型 ・母に起こされた(起こす動作を行ったのは自分ではない) ・電車で足を踏まれた(踏む動作を行ったのは自分ではない), 5.使役受身の反対の文型が使役である A:Bさんに行かされた(使役受身)   ↓視点を逆にすると B:Aさんを行かせた(使役), 6.活用は初級のようにVマスからではなく、使役動詞のじしょ形から作った方がいい 1gV:セ→サレ: 行かせる→行かされる 飲ませる→飲まされる 書かせる→書かされる 2gV:+ラレ : 食べさせる→食べさせられる 寝させる→寝させられる 3gV:+ラレ : させる→させられる 来させる→来させられる, ライヴ行かせた時子供2人の面倒見てたけど正直しんどかったし嫁の凄さとか痛感させられた, 公演を観に行ってきました?!ユーモアと不穏のバランスが凄くて終始ドキドキさせられた. ②私語をしているS1を叱る➔叱られる (10)はやく セメントを 固まらせてしまおう。, (11)両親は 次郎(○を/○に)下宿させた。 'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs'); (function(d, s, id) { js = d.createElement(s); js.id = id; (11’)(次郎がどうしても下宿したいというので) 〇私は恋人に「嫌い」と言われました. ×私は恋人と別れられました N4とは思えないほど難しいもの用法接続:比較しやすいよう、受身と使役の接続も載せておく。 1.やりたくない事を誰かにやるように指示された際に使う2.外国人には難しい『視点』の絡む文型であり、これはこれまで勉強してきたL37、L48の難しさと △泥棒は私の財布を盗りました !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)? ※ジュウは場所が多いが、「今日じゅう」というのもあることに注意, ×私は恋人と/にケンカされました T:わかりません 両親は 次郎(を/に)下宿させた。, (12’)両親は嫌がる子供(○を/に)歯医者へ行かせた。 (7)雲にミサイルを撃ち込み、雨を 降らせる。, ●感情を表す動詞の中で、「一時的な心の動き」を表すもの。 ・1900年に建てました→1900年に建てられました, 1.【~が受身動詞】だったのに、なぜ【~は受身動詞】になるのか。L29でも触れたが、ここのはまた違うハ・ガの説明をした方がいい。, ?2020年に東京でオリンピックは開かれます。 S1:ありがとうございます T:答えは? 電話中・仕事中・7月中 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)? S:に, ◆【やった人が複数いる場合】文末の動詞を受身に、助詞ヲはガに直す練習 Copyright © 2012-2020 日本語教師のN1et All Rights Reserved. 「私は母に電話されました」はあまり聞かないし、「人にNを電話する」とは言わないため使えない, 「先生に日本語を教えられた」は教える行為はありがたい事であり、普通は教えてくれた/もらった、となる。, の形がある。助詞が一つ増えるのだ。これを4つに分解して教えたため、Sに混乱が生じた。分解するなら【①人は ②人を ③Nに誘う】と3つに分解し、, つまり、前の部分「人は人を」のところだけに着目させ、パーティーのところには重点を置かない。, られた:建てる・行う・壊す・造る・開く・選ぶ・翻訳する(言葉に)(小説を)・発明する・発見する, (↑非文ではないが、オリンピックは開かれるが、別の何かは開かれない、という無駄に含みのある文が出来上がってしまう). 使役受身について聞きたいですが、例:「田中:鈴木さんと飲みに行くといつも愚痴を聞かされるから、困るんです」つまり、使役受身を使うと「誰かに命令されて、自分の(迷惑の)気持ちを表す」ということでしょうか>>使役受身を使う場 ①-1どんな補語をとるのか。 と聞かれることもあるので、以下の記事で予習しておくことを強くすすめる。, 3.「聞かれます」「頼まれます」などは受身動詞であること、受身動詞は2グループ動詞で活用する事、受身文は行為を受ける側(私を・私に)から見た物事の叙述描写であることを説明。, 5.迷惑の意味が出ない動詞で授業を行う S:ありがとう S:ああ、日本自然公園です! ①-2どんな意味を持つ動詞なのか。, (3)子供に 歩道を 歩かせる。 「①人は ②人を ③Nに ④誘う」 S:マイケルジャクソンです 動作主は必ず「(学生)に」のように、「ニ格」となります ◎私は泥棒に財布を盗られました, 3.「私は」に限定して練習すること そういった傾向がある、と考えておいた方がいいと思います。, *他動詞の使役の助詞の問題について 知りたい方はコチラをどうぞ。 教師用メモ受身の実用性この受身の形は中級で大変多く使われる。なぜなら、日本語には主語を言わずに文を作ることが多く、その際この受身の文が使われるからだ。使役受身使役受身(n4)はみん日初級では扱っていない。形が複雑で、時々学生から「使役と使役

.

Steam Âペック Mac 5, ɀ職 Áた ȁ場 Ň産報告 5, Ż災防 Ãルハーネス Ǚ録支援小売店 9, Google Pixel3a Ů量 8, Ãム幅 17mm 28c 7, ƭ井咲 Takahiro Ļ良し 40, Âトン体 Ű検査 ȩ験紙 8, ơ田 Ƹ原 Ļ 12, Googleフォト Âラージュ Ǹ長 5, Ť野智 Ȫ生日 Ãイブ 5, Asus Zenfone Max (m2 Ãビュー) 9, ő不韋 ť貨居くべし Ǐ代語訳 10, Ciatre Ãランド Ȫみ方 31, S30z Ãストア Ãログ 4, J Ãース ɀ路 46, Gta 5 Vehicles Mod 43, Fortigate No Session Matched 9, ɬ滅の刃 ţ紙 Áんいつ 6, Iphone ŋ画 Ãレームレート 4, Ɲ京 Ŗ Ǩ ļ線 Ɯ終回 12, ĺ大 ƕ学 ɛ化 4, Űきの地 ń先 Ǵ材 6, Ops ȳ産運用 ŏコミ 18, Ɩテニスの王子様 Ova Ť使と聖書 ŋ画 46, Ɲ屋 lj盛 ɇ 5, Ps4 Âントローラー Ņ電中 Ľえない 5, Âブンイレブン ȇ賠責 ȧ約 8, ťき Áけど Ɯ読無視 8,