朝起きた時、うたた寝から起きた時、よだれが垂れていることはありませんか? この何気ないよだれ。放置していると、健康にも美容にも悪影響を与えてしまう可能性があります。今回は、薬剤師である筆者が、よだれについて解説したいと思います。 2017/5/9 そんな日常茶飯事な「睡眠時のよだれ」ですが、実は体からの危険なサインであることがあります。, 誰にでも経験のある睡眠時のよだれですが、そもそも「よだれ」にはどのような役割があるか皆さんは知っていますか?, 特に「抗菌」は外部からの細菌やウイルスを撃退してくれるので、体の健康のためにも欠かせない存在です。, しかし、口から垂れてしまうほどの「よだれ」という状態になってしまうと、体に何らかの異常やトラブルがある証拠。, 唾液自体は決して悪い存在ではないものの、分泌量があまりにも多く、口から垂れてしまうのであれば、これは正常な状態とはいえません。, 呼吸はなるべく鼻呼吸を行うのが望ましく、口呼吸を行っているのであれば、改善したほうがいいと言われています。, 口呼吸を行うと細菌やウイルスが体内に侵入しやすくなったり、口内が乾燥して清潔な状態を保っていられなくなり、口臭や虫歯の原因にもなってしまいます。, また、口内の乾燥は唾液の分泌量を増やし、結果的によだれとして口から垂れてしまうことにもなるのです。, 本来、人間は無意識に鼻呼吸を行っているものですが、口呼吸をおこなっている場合にはなんらかのトラブルが生じていることが考えられるのです。, 例えば鼻炎を引き起こしていて鼻呼吸がしにくくなっていたり、枕の高さが合っていないことが原因で呼吸がしにくくなっていたり。, 現代の日本人はあごの筋力の弱い人が増えていて、子供のみならず大人も気を抜くと「口を開いている」ということがあります。, 特に鼻炎を引き起こしているわけでもなく、意識をすれば鼻呼吸ができる、という場合には顎の筋力が衰えている可能性があるのです。, 柔らかいものばかりを食べていたり、咀嚼回数が少なかったりすると顎の筋力はどんどん弱くなっていきます。, その結果、最も無防備である就寝時に口を開けて眠っていることになり、就寝時によだれが出てしまうことに繋がるのです。, そして、その無呼吸の状態が一晩に30回以上起きたり、1時間で5回以上起きたりすると「睡眠時無呼吸症候群」と言います。, しかし、これがよだれに直接関係するというわけではなく、口呼吸や鼻炎・喉の病気など、よだれの原因となるものが引き起こすものとして無呼吸症候群が挙げられるのです。, 寝ている本人は気が付いていないことが多く、妻(夫)に指摘されて初めて気づいたという人も少なくありません。, 最悪の場合突然死の可能性もあるため、心当たりのある人は専門機関で早めに改善しておく必要があります。, かみ合わせが悪かったり、前歯の歯並びが悪いと口を閉じにくく、無意識に口を開けてしまう傾向にあります。, また、鼻炎を患っている人は、なるべく早めに改善して鼻呼吸のしやすい状態にしておくことが大切です。, とはいっても、スポーツセンターや、ドラッグストアなどに売っている「顎の筋力トレーニング器具」を購入する必要はありません。, これらを意識して生活に取り入れることで、自然と顎の筋力が強化されていき、意識しなくても口を閉じ、睡眠時にも口を開けてしまうことが少なくなっていきます。, 可能であれば、オーダーメイドの枕を注文したり、もしくは自分の現在使っている枕と比較しながらやや低めの枕を選ぶようにしましょう。, 高めの枕は、あごを引いた体制で眠ることになってしまうため、呼吸器官を圧迫する原因になってしまいます。, 自分に合った枕が一番ですが、「どれを選んだらいいのかわからない」という人は、やや低めの枕を選んでくださいね。, もちろん、寝返りなどでうつぶせになってしまうのは仕方がないのですが、就寝時に自らうつぶせで眠っているという人は今夜からやめましょう。, 仰向け、横向け、うつ伏せ、などさまざまな就寝体制がありますが、その中でも最も苦しい体制なのがうつぶせです。, 胸が圧迫されるのはもちろんの事、体制によっては鼻や口も塞いでしまうことになってしまいます。, 体が苦しいと感じれば、やはり口を開けて呼吸をしようとするので、うつぶせ寝は決しておすすめできる体制ではありません。, 「どうしても改善されない」「そもそも原因が分からない」という場合には、専門医に相談するという対策法もあります。, 具体的な対策法を仰ぐことができますし、思わぬ病気が原因でよだれが出ていた、なんてことも診断されます。, 病気に関しては素人ではなかなか見抜きにくいものなので、心配であればきちんと専門医に相談するようにしましょう。, 就寝時のよだれは誰にでも経験があるものですし、そこまで深く考えたことのある人は少ないのではないでしょうか。, 今回の記事でも解説したように、就寝時のよだれには様々なトラブルや病気が隠れている可能性があるのです。, ぜひ、今回の記事を参考にしながら、自分の体の様子をよくチェックしてみてくださいね。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. All rights reserved.. 治療の際に、唾液の分泌が増えたり、洗浄水がノドに溜まって苦しさを感じる方がいます。このような方はあらかじめ「ノドに水が溜まると苦しくなるタイプです」と歯科医師にお伝えください。歯科医師によって「苦しいときは遠慮なく手を挙げてください」「休みながら治療しますね」という対応をしてくれると思います。人によって過敏状態に個人差がありますので伝えてもらった方が歯科医師としても助かります。遠慮なく歯科医師に伝えるとよいでしょう。. ホスピタルランド~病気の症状から考える早期発見ブログ~ , 病気の症状とは・・。症状から見て考えられる病気についてわかりやすく説明していきます。病気は私たちの身近な存在です。少しでも多くの人達がこのブログを見て早めの治療、早めの予防対策をして頂けたらと思います。, 唾液の分泌量が多い原因は色々ありますが、唾液の量は少ないより多い方が良いとされています。, 消化が悪い食べ物を食べ続けると唾液の量が増えることがあるので、消化の良い食べ物を食べて胃を休ませると良いです。, 増える唾液の量には個人差があり、自覚症状がない人から、唾液を呑み込むだけでお腹がふくれてしまい気分が悪くなる人もいます。, 妊娠により消化機能が低下し体内の水分代謝が悪化することで、体内の悪い水分を吐き出すために唾液が多く出る場合があります。, また、妊娠により副腎皮質ホルモンのバランスが乱れることで唾液の分泌量が異常に多くなることがあります。, そのため脱水症状になる場合があるので、できるだけ水分を摂取するように心掛けてください。, おおむね妊娠15週を境に治まる場合が多いのですが、人によっては妊娠後期まで続く人もいます。, 人間の身体は日中身体を動かしている時は交感神経が働き、夜間眠っている間は副交感神経が働いています。, 副交感神経が働いている間は唾液の量が少ないので、朝起きた時に喉が渇いている状況が起こります。, 高い緊張状態や過度のストレスが続くと、交感神経や副交感神経の働きが乱れ、唾液が大量に分泌されることがあります。, 規則正しい生活とバランスの良い食べ物を食べることを心掛け、適度な運動を取り入れるなど脳の緊張状態を解きほぐすと良いです。, 通常私たちの体には免疫能力があり、外部からのウイルスや細菌を攻撃したり、除去する働きがあります。, 症状は、発熱、吐き気、下痢、腹痛、けいれん、麻痺、記憶力が途絶える、精神の錯乱や人格の変化、唾液の増加等があります。, 明らかな異常を感じたらMRIの設備が完備されている医療機関で相談、受診をして下さい。, 本来、唾液の量は増えていないが唾液をうまく飲み込むことができないために「唾液の量が増えた」と錯覚する場合があります。, あごの大きさと舌の大きさのバランスが悪く、あごが小さい割には舌が大きいと嚥下障害を引き起こし唾液がうまく飲み込めない場合があります。, 風邪をひいて扁桃腺が腫れると喉に痛みを感じて唾液がうまく飲み込めない場合があります。, 手足口病といえば、三大夏風邪の一つで、子供が夏にかかるイメージの病気となっていま …, 口内が荒れていると、せっかくのおいしい食事が台無しになっちゃいますよね。 お口の …, ろれつが回らないというのは、 うまく口が動かず、言葉が不明瞭になることをいいます …, 歯医者さんに行くのって苦手ですよね。 あの独特のにおいがイヤだったり、 歯を削る …, 親知らずの痛みに辛い思いをしている方は多いのではないでしょうか? まず原因を知る …, 舌の側面が痛い問題を抱えている方は案外多くいます。 ストレス性のものから、中には …, 何も食べたり飲んだりしていないのに口の中が酸っぱいということはありませんか? 唾液の成分は、水や電解質、粘膜といった酵素です。唾液の分泌量が多い原因は色々ありますが、唾液の量は少ないより多い方が良いとされています。今回は、唾液が多い原因と対処法についてご紹介させていただきます。 nanairoでは、美容と健康を担当しています(^^). ヘルスケア, ライフスタイル, 美容, 朝起きた時、うたた寝から起きた時、よだれが垂れていることはありませんか? この何気ないよだれ。放置していると、健康にも美容にも悪影響を与えてしまう可能性があります。, 寝ている間に口がポッカリ開き、口呼吸になっていると口内が乾燥してしまいます。口内を潤すためによだれが分泌されますが、口が開いているため外に垂れ出てきます。, 口が開く原因として、うつ伏せなどで呼吸がしにくい状態になっている場合もありますが、最も深刻なのは顎の筋力の低下です。また、口呼吸は顔のたるみや二重顎も招いてしまいます。, 口呼吸は、睡眠時無呼吸症候群につながる恐れがあります。また、鼻呼吸はホコリや雑菌から身を守るフィルターの役目も果たしますが、口呼吸ではそれがありません。そのため、風邪やアレルギーも引き起こしやすくなってしまいます。, また、唾液自体にも様々な役割があるのですが、よだれとして外に流れ出てしまうと、その恩恵を受けることもできなくなってしまいます。, (1)消化を助ける http://www.kampo-view.com/nayami/fumin01.html, アレルギー, アンチエイジング, 睡眠, 風邪 実は、妊娠初期に現れるつわりの中には、吐き気だけでなく「よだれつわり」というものがあるのです。, つわりというと、嘔吐や気分が悪くなるといった症状がよく知られており、よだれつわりについてはまだまだ認知度が低いので、知らない人が多いでしょう。, 妊娠してから大量のよだれが出るようになるため、別名「唾液過多症」とも呼ばれています。, つわりの中でも特殊なのかと思いきや、なんと妊婦さんの5人に1人はなっているつわりの1種です。, 唾液(よだれ)の量には個人差があるので、気づかずにつわりが終わることもあるようです。, 厄介なのは、唾液の酸っぱい味で吐き気を引き起こすことがあり、つわりを繰り返してしまうこと。, つわりと同じタイミングで終わる場合が多いのですが、つわりよりも長く唾液が出続けることもあります。, 人間の体内にあるホルモンは現在約100種類以上発見されていて、環境などにより分泌量が変化したり、補ったりしています。, ホルモンの環境が変わり、分泌量が変化することで、ホルモンバランスが崩れやすくなるのです。, 妊娠すると、「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」というホルモンの分泌の量が増え、脳の嘔吐中枢という部分が刺激されることにより、唾液が増えます。, 黄体ホルモンは、胎盤を厚くしてくれて、赤ちゃんがより育ちやすい環境を作ってくれます。, その他にも、妊娠しやすくなる・生理前後の体調を整えてくれる・細菌の侵入を防ぐなど、さまざまな効果があるホルモンです。, 胃腸の機能が低下すると、消化や吸収の手助けをする唾液が、その分頑張ろうと、多量に分泌されてしまうのです。, ストレスホルモンとも呼ばれる副腎皮質ホルモンが減少することで、よだれつわりが引き起こされます。, ビタミンB6が不足してしまうと、血管の緊張を調節するセロトニンという物質が減少します。, ビタミンB6は嘔吐を緩和する効果があるという研究結果が出ており、日本産婦人科学会でも摂取を推進されています。, お出かけするときや仕事をしているとき、家にいるときにも、常に空のペットボトルを持ち歩くようにしましょう。, またペットボトルのような容器に唾液を溜めることに抵抗のある方は、ビニール袋に新聞紙を入れておき、そこに唾液を入れるとそのまま捨てられるので処理が楽ですよ♪, 飲みこめる量の唾液であれば、気になるときにはガムや飴などを食べてごまかす方法がおすすめです。, つわり中でも食べられるもの(グミや梅干しなど)を常備しておくと、さっと食べられて便利ですね!, 水のみのうがいでもよいのですが、つわり中でも平気なうがい薬があればそれを使用してうがいをすると、すっきりします。, 寝てる時に唾液が出続けて大変な思いをしている人は、枕元に厚手のタオルや洗面器を置いておくと安心です。, また、口に唾液が溜まり、目が覚めたときに、吐き出せるように洗面器を置いておくと便利です。, 唾液が大量に出ているということは、それだけ体内の水分が外に出ているということです。, 妊娠中は時に、いつも以上に水分と摂った方が良いといわれますが、よだれつわりも重なった場合は、意識的に水分を補給するようにしてください。, 薄めて温めたポカリスエットやお茶を少しずつ飲むのも、お口がすっきりしてだいぶ楽になります。, 先ほどのよだれつわりの原因で、ビタミンB6が不足すると、唾液が出るとご紹介しました。, そこで、よだれつわりの対策としてビタミンB6が多く含まれる食べ物を積極的に食べることをおすすめします。, スーパーなどでもよく販売されている食材ばかりですので、ぜひ意識して摂取してみてください。, よだれが止まらないときに、毎回ティッシュなどで拭いていると、唇や口周りがガサガサに荒れてしまいます。, たまに拭く程度でしたら、リップクリームなどで間に合うのですが、毎回数分おきに拭いていると、赤くはれることもあります。, 点滴や漢方薬などで緩和できる可能性もあるので、普段の症状をしっかりと記録しておくと良いですね。, 関連記事⇒助けて!つわりと格闘中ママが教える!つら~いつわりを乗り越える軽減方法9選, つわりには「よだれつわり」というものがあり、唾液が大量にでる症状であることをまず覚えておきましょう。, 5人に1人の妊婦さんがなっていることなので、一人で悩んだりせずに、周りに相談してみてくださいね。, 妊娠が分かったら、親や友達、そして会社にも忘れず報告しましょう。 親しい関係であれば自然と妊娠報告ができます…, 妊娠中はさまざまな体の変化が起こり、戸惑うこともありますよね。 デリケートな体の悩みはなかなか身近な人に相談…, 妊娠は嬉しいことですが、同時に妊娠ならではトラブルもたくさん起こります。 その1つが、正中線です。おへその下…, 妊娠するとそれまでと比べて、自分の身体にたくさんの変化が起こるので戸惑うことがありますよね。 妊婦は普段と比…, 「まさか…!こんなに高いとは!」 妊婦健診で中性脂肪の数値の高さに驚いた方もいらっしゃいますよね。 妊娠前に…, 妊娠中のトラブルは、便秘や肌荒れ、下腹部痛など挙げたらきりがありません。 妊娠中期になると、ホルモンバランス…, これを読んでいる妊婦さんの中で「手のしびれ」でお悩みの方はいませんか? 身体にしびれを感じると、ドキッとして…, 普段から日焼け予防対策として、日焼け止めを使っている女性は多いですよね。 妊娠してからも、今までの習慣通り、….

.

Ļ日から俺は Âニメ Áとめ 6, Yzf R25 ż点 15, Usb Pd ů応 Ãートパソコン Asus 8, Z565 Âイアン Ⱦ口 17, Ãンピース 930 ŋ画 4, G2 Ãールペン Ȼ 12, Ãナソース ɀ販 ȩ判 10, Myojo Ãンナップ ŏ納 9, Ãザイン Mega Xl Gps Ɨ本語 5, Led ǜしい Ãスキングテープ 8, Âムニー Âイヤサイズ Ȼ検 4, NJ ő日 ƕえ方 12, Cocoon Ǜ次 Âイドバー 14, Windows10 Ãルスクリーン Áきない 7, Âニーカー Ǹい目 Ǘい 6, Ɨ立 ƴ濯機 Bwv80ee7 7, ű苔 ư苔 Ɂい 24, A553 Hx ň解 8, 5千円札 ĸ替 Ƀ便局 9, ŷ入 Ŀ証金 ņ訳書 13, If You Can Âーケア 4, Ãォクシー 70 Âリル Ťし方 5, ǫ騎士 70 ȣ備 30, Ű池徹平 Ŧ ǔ像 6, ť約終了 Á礼 Ãジネス 14, Ufj Ãンタイムパスワード Âプリ 4, Japan Post International 8, Ɵ道 ƀ我 ɘ止 8, lj別養子縁組 ɚ害児 Ãログ 25, Ãイハツ Ãッキー Âピーカー交換 4,