顔を打撲してしまった時は、まずは安静にして、患部を水や氷などで冷やすようにしましょう。 人や物にぶつかったり、転んだりしたときに筋肉などが損傷するけがを「打撲」といいます。スポーツをする人にとっては身近な外傷ですよね。そもそも打撲とは、いったいどんな症状を指すのでしょうか。なるべく早く治すにはどうしたらいい?今回は、「打撲の対処法」について解説します。, 整形外科、救急診療科医。自治医科大学医学部卒業、大阪急性期総合医療センター、大阪府立中河内救命救急センターで勤務。日本救急医学会(専門医)、日本整形外科(専門医)、医師+(いしぷらす)所属。, 「打撲」はスポーツをしているときだけではなく、日常生活でもよく起こる身近なけがです。体の一部をぶつけることにより、皮下組織や軟部組織が損傷するというもので「打ち身」ともいいます。また、打撲には傷口を伴わないというのも特徴のひとつです。症状としては、ぶつけたところが痛んだり、腫れたり、青あざができたりします。, 人間の皮下組織の下、筋肉などの内部には至る所に細かい血管が走っています。人や物にぶつかることによりこの血管が切れて内出血を起こし、青あざができるのです。強くぶつけたときは出血量が多くなるため、「血腫」ができ、患部が腫れたり強く痛んだりします。ぶつけた箇所によっては、骨折や臓器の損傷を合併することもあります。, 打撲においては、できるだけ内出血をさせないことが肝要です。打撲を含めた多くのスポーツ外傷に適応できる「RICE」という初期治療法(応急処置)をご紹介します。, 打撲の場合には、患部を冷やして出血を抑えます。氷を使って冷やすのが最も効果的です。また、家庭にある湿布を使ってもいいでしょう。この場合、湿布は冷湿布を使います。温湿布は患部を温めて血行を良くするのが目的ですので、逆効果になります。間違えないように注意しましょう。, 包帯などで患部を圧迫し、出血・腫れを抑えます。手順としては、タオルを患部に当て、その上にアイスバッグなどを載せ、さらに包帯を巻いて圧迫します。これで、患部を冷やしつつ圧迫することが可能です。, 「RICE」とは、これら4つの処置の頭文字を並べたものです。特に注意したいのは、湿布は冷湿布を使うということです。湿布を貼って包帯を巻くというのは誰でも思い付きやすい応急手当ですが、冷湿布と温湿布では目的が真逆になります。応急処置では、打撲は冷やすと覚えておきましょう。, ごく軽度の打撲であれば上記の「RICE」すら必要なく、何日か放っておけばあざも消えて治ります。ぶつけて青あざができたという程度であれば、病院に行く必要はないでしょう。, しかし、明らかに骨折しているとか、痛みが長引いているのであれば、病院に行ったほうがいいでしょう。特に頭部や胸腹部などの打撲の場合、脳や内臓にダメージを受けている可能性があります。こういう場合には、痛みがなくても病院で検査を受けたほうがいいですね。, 身近なけがだからこそ、「打撲かな?」と思っても放置してしまいがちなのではないでしょうか。まずはできるだけ安静にして冷やす、といった応急処置を行うようにしてくださいね。きちんと処置したにも関わらず、腫れや痛みが続く場合や、患部が曲げられない場合は骨折の可能性もあります。自己判断に頼らず、医療機関を受診してするようにしましょう。, キュレーションサイト、バイラルメディア、まとめサイト、ニュースサイト、アプリ、ブログ、雑誌、フリーペーパー等への当社著作権コンテンツ(記事・画像)の無断使用(引用・流用・複写・転載)について固く禁じます。無断使用にあたっては、法的措置を取らせていただきます。. 転んで右目の周りに青あざ(内出血)ができてしまいました。必死に氷をタオルに包んで冷やし、腫れは引いたのですが、青あざのほうは引くどころかひどくなっています。もしかして、冷やすのは逆効果で温めたほうが早く引くのでしょうか? 打撲の場合には、患部を冷やして出血を抑えます。氷を使って冷やすのが最も効果的です。また、家庭にある湿布を使ってもいいでしょう。この場合、湿布は冷湿布を使います。温湿布は患部を温めて血行を良くするのが目的ですので、逆効果になります。 打撲は転んだり何かにぶつけたりして、強く打ちつけることによって皮下組織や筋肉が傷つくことです。また、傷口のないものをさします。 日常生活で家具にぶつかってしまうなどの軽いものもあれば、スポーツや事故などで骨や関節などまで傷ついてしまう場合もあります。 打撲といっても2種類あるのはご存知でしょうか?ほとんどの場合はいわゆるほっときゃ治るような打撲ですが、稀に起こるもう一つの打撲はより深刻です。そこで今回はこの2種類の打撲について理解してもらい、見分け方を知って、どのように対処すれば良いのかを説明します。 打撲は頻繁に起きるケガのひとつです。あなたもきっと日常生活やスポーツなどで打撲をしたことがあるでしょう。, さて、そんな打撲の治療によく使われるのが湿布です。では打撲の治療方法として湿布は効果があるのでしょうか?, そもそも打撲とは、転倒や衝突などによって身体の内側の皮下組織や筋肉などを損傷することです。全身のあらゆる部位で起きる可能性のあるケガで、打ち身と呼ばれることもあります。, 打撲は身体の内側の損傷ですから、基本的に傷口を伴いません。しかし、打撲は少なからず内出血や炎症を引き起こすため、患部に痛みや腫れが発生します。, また、打撲にもさまざまな損傷レベルがあります。何もせずに自然に治る軽傷のケースがほとんどですが、骨折や内臓損傷などを伴う重症のケースもあります。, まず打撲の応急処置に湿布はほとんど効果がありません。確かに打撲の応急処置ではしっかりと患部を冷却(アイシング)することが大切です。ただ冷湿布を貼ったときのスーッとする感覚はメントールという成分によるもので、実際には患部を冷やしているわけではありません。そのため、打撲の応急処置に湿布は適していないのです。, また、実は患部に湿布を貼り続けても、打撲が治りやすくなるわけでもありません。打撲が完治するまでの期間はほとんど変わらないでしょう。, ただ湿布には鎮痛作用のある成分が含まれています。打撲をしたばかりのときに患部に湿布を貼ることで、打撲の痛みを緩和させる効果は期待できます。ただあくまで湿布は痛みを緩和するためのものと覚えておきましょう。, あくまで湿布は痛みを緩和するためのものでした。したがって、打撲の急性期を過ぎたら、基本的に患部に湿布を貼る必要はなくなります。, 具体的に打撲で湿布を貼るべき期間はどのくらいなのかというと、おおよそ3~7日が目安です。もちろん、打撲の損傷レベルによっても変わりますから、臨機応変に対応します。患部を動かさなければ痛くない状態になったら、もう湿布を貼らなくてもよいでしょう。, 打撲の応急処置に湿布は向いていませんでした。では実際に打撲をしたらどのように応急処置をしたらよいのでしょうか?, もしあなたが何らかのアクシデントで打撲をしてしまったら、「RICE処置(ライスしょち)」を思い出してください。RICE処置とは応急処置の基本で、下記の4つの原則の頭文字をとったものです。, ①Rest(安静にする) ②Ice(冷却する) ③Compression(圧迫・固定する) ④Elevation(挙上する), もし何らかのアクシデントで打撲をしてしまったら、まずは安静にしましょう。無理に患部を動かしたりすると、内出血や炎症が悪化してしまいます。また、患部を無闇にさわらないようにします。, 打撲の応急処置で最も重要なのが冷却(アイシング)です。すぐに患部を冷却することで、内出血や炎症を最小限に抑えることができます。もしあなたが打撲をしてしまったら、できるだけ迅速に患部を冷却するようにしましょう。, 具体的には氷水を入れたビニール袋(2重・3重にするとよい)などで患部を冷やしてあげるのがよいです。また、手足などを打撲した場合には、氷水の入ったバケツに患部をつけるのでもOKです。ただ凍傷には十分に注意してください。, すぐに氷を用意できない場合には、流しっぱなしにした水道水に患部をつけることでも、一定の冷却効果を得ることができます。, 打撲をした部位の周辺を包帯やテーピングで圧迫すると、内出血や炎症を抑える効果を得られます。ただ包帯やテーピングをあまりきつくしすぎないようにしましょう。健康な細胞まで壊死してしまうことがあります。, 患部が心臓より低い位置にあると、患部に血液がどんどん流れるため、内出血や炎症が助長されます。そのため、患部を心臓より高い位置に保つように意識しましょう。たとえば、枕やクッションなどの手軽なものを活用するとよいですね。全身的な打撲の場合には、無理に拳上を意識する必要はありません。, いかがでしたか?打撲の治療方法として湿布は効果があるのかについて解説してきました。湿布には打撲の痛みを和らげる効果はありますが、打撲の応急処置などには向いていません。決して湿布は万能ではないことを覚えておきましょう。. rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13171bcd.5d9b9d9c.13171bce.b2c9b380";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x250";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1519358299841"; パワーハラスメント(パワハラ)、セクシャルハラスメント(セクハラ)、モラルハラスメント(モラハラ)などなど…。世の中にはたくさんのハラスメントがあります。でも実はもっとたくさんのハラスメントの種類があることをご存知でしょうか?ここでは全部で80種類以上あるハラスメントを一覧にまとめてみました。ハラスメントの辞典のようなイメージで読んでみてくださいね。, 世の中の人の約10%ほどが左利きだと言われます。ここでは左利きの人の「あるある」ネタを99連発でご紹介します。左利きの方には「わかる!」と共感していただけるとうれしいです。また、右利きの方には「へぇー、そうだったのかー」と左利きの人々を理解するきっかけにしてもらえるとうれしいです。, 打撲は日常生活で頻繁に起きるケガですよね。あなたもきっと今までに何回か打撲をしたことがあるでしょう。さて、どこか身体が熱を持っているときに手軽に使われるのが冷却シートです。「冷えピタ(ライオン)」などが有名ですよね。では打撲に応急処置に冷却シートは効果があるのでしょうか?, 打撲の治療では「冷やす」と「温める」のどちらがよいのでしょうか?「打撲の治療では冷やすのがよい」という意見も耳にするような気がしますし、「打撲の治療では温めるのがよい」という意見も耳にするような気がしますよね。ここでは正しい打撲の治療方法についてお伝えします。, 「できるだけすぐに打撲を治したい!」あなたはこのように思っていませんか?打撲の治療では安静が基本です。ただ打撲の早期回復のためには、普段の食事にも配慮するとよりよいでしょう。ここでは打撲の早期回復に効果的な栄養素・食べ物をまとめました。, 「打撲なんて放置しておけば勝手に治る」という意見もありますし、その一方で「打撲をしたらすぐに病院に行くべきだ」という意見もあります。いざ打撲をしたら対処方法に迷ってしまいますよね。では実際に打撲は放置しておけば自然に治るのでしょうか?それとも打撲をしたら病院に行くべきなのでしょうか?, 打撲は頻繁に起きるケガのひとつです。あなたもきっと日常生活やスポーツなどで打撲をしたことがあるでしょう。打撲の痛みや腫れがあると日常生活でも何かと不便を感じることがありますが、打撲が完治するまでの期間はどのくらいなのでしょうか?, 「打撲で内出血したところがメチャクチャ変色している…!」とあなたは焦っていませんか?確かに身体が不自然に変色するとパニックになってしまいますよね。でも打撲で内出血を起こすことは決して珍しいことではありませんので、冷静に対処していきましょう。ここでは打撲による内出血の対処方法をお伝えしていきます。.

.

Amazon 980円 ȧ約 52, Ʌい ȋ語 ɡ語 8, Âョパン Ãラード ɛ易度 15, ǵ本 ĺ気 0歳 9, Âリナップ Ãンジフード ƕ障 6, Ť日本印刷 Ebクロス Âレーム Ɯ新 7, Áんぱ組 Áいたそ Ź齢 10, ƈ年 ž見人 Ů期報告 Ɲ京 5, Ãクサス Nx ƺ足度 5, Jt š ƈ分 9, DZ津玄師 Bremen Rar 36, Âリランダー Âラススライダー Ȧえ方 52, Xperia ƌ紋認証 Ʃ種 10, Ãルト Âニメ ɇ要回 9, Ãンネ Ő前入り Ãートバッグ 4, Âキパイ ǣき Ãーパー 4, NJ ő日 ƕえ方 12, ō葉 Ãレビ ȧ説 9, R6s Kantoraketti Ȩ定 19, Tss Âナウンサー Ť野 5, ɹ児島市 ŭ育て ǵ付金 6, Ť宮 ĺ臓 Ņ腑 13, Ãイク Ãイズ除去 Ãリーソフト 6, Ark ȇ高 ɇ属装備 12, Jin Ǜ次 ȡ示されない 20, Ƀ便局 ņ務 Áつい 7, ƥ天 Âンリミテッド ů応機種 19, Ãォートナイト Ů況者 żさランキング 8, Illustrator Ãロパティ ȋ語 16, Pdf ō刷 Ãクロ ĸ面 5, Ãウス ƌち方 ȅ鞘炎 20, Kz Zsn Pro à Âーブル 4, Ãル ɳ ȡ突 4, Mysql Bigint ơ数 8, Markdown Pdf Error Failed To Launch The Browser Process 16, Vba Pdf Ãキスト抽出 Reader 4, Âム Áこり Ǝ除 6,