audio要素は、音声を文書内に埋め込みます。この要素に対応しているブラウザでは、プラグインを使わずに音声を再生することができます。, 音声ファイルは、audio要素のsrc属性で指定することができます。, 複数の再生候補(形式の異なる音声データ)を用意する場合は、audio要素内にsource要素を配置して、そのsrc属性で音声ファイルを指定します。, 上記の例では、3タイプの音声ファイルを指定しています(内容は全て同じ)。このように指定しておくことで、ブラウザ側が対応している形式(ファイル)で再生されるようになります。例えば、MP3形式に対応しているブラウザであれば、example.mp3が再生されることになります。, ブラウザの種類により、再生できる音声形式が異なります。, audio要素の内容には、この要素に対応していないブラウザ向けの代替コンテンツを配置できます。, 次の例では、audio要素に対応していない場合はobject要素を、それも対応していない場合はリンクが表示されるように指定しています。(代替コンテンツはsource要素よりも後に配置します), preload属性は、先読みに関する情報をブラウザ側に伝えます。指定できる値は次の3つです。(ただし、必ずしも指定した通りの挙動になるとは限らないようです), mediagroup属性は、その音声が属しているメディアグループの名前を指定します。複数のメディア要素(video要素とaudio要素)に同じ名前を付けることにより、それらを1つのグループとして連携させることが可能になるようです。(詳細未確認), 次の例では、musicというグループ名を指定しています。, autoplay属性は、音声の自動再生を指定します。この属性を指定すると、ページを読み込んだ時点で自動的に再生されるようになります。, loop属性は、音声のループ再生を指定します。この属性を指定すると、その音声が繰り返し再生されるようになります。, muted属性は、音声を出さずに再生することを指定します。, controls属性は、音声のコントローラ(再生、停止、ボリューム、等)の表示を指定します。, ホームページ制作を支援する タグインデックス, 音声を聴く ,

音声を再生することができませんでした。

, エンベッディッド・コンテンツ, インタラクティブ・コンテンツ, HTML5リファレンス - プラグインを使わずに動画を再生する, HTML5リファレンス - メディアリソースの候補を指定する, HTML5リファレンス - 動画・音声と同期するテキストトラック, HTML5リファレンス - プラグインデータを埋め込む, HTML5リファレンス - 外部リソースを埋め込む, メタデータだけは先読みしてほしい, 別ドメインにあるリソースの扱い方法, プラグインを使わずに音声を再生する, ブラウザのバージョンにより、対応状況は異なる場合があります。, 上記の表は、音声形式に詳しくない人間(私)が書いています。内容については参考程度に留めておいてください。, この属性自体が指定されなかった場合は、先読みの挙動はブラウザ側に任されることになります。, mediagroup属性が廃止されました。.