studio9監修のカメラバッグEnduranceシリーズ好評発売中!詳しくはコチラの記事をどうぞ!, このところしばらくLightroomネタを投下していなかったのでサラッと便利機能をご紹介します。, 個人的に世界最高の写真管理ソフトだと思っているAdobe Lightroomは現像ソフトではあるけれど、それ以上に素晴らしいのは管理機能なんですよね。今回紹介するのはLightroomのExif撮影日時の調整機能。, 海外旅行の時差だとか複数台のカメラ間での時差、カメラの日時設定の間違いを、さらりとボタン一発で変えてしまう、そんな機能です。, 探せば他のソフトでも出来ちゃうんでしょうが、普通に写真の管理や現像をしながらサラリと変更できてしまうのが素晴らしいのです。, よほど神経質な人手ない限り、普段撮っている写真の撮影日時なんてだいたい合っていればOKという人が多いかと思いますが、大幅にズレてしまうのが海外旅行の時です。, この時はカメラ側で時差調整すれば良いのですが、これって結構面倒ですよね。。 あるいは行きは時差調整したのに帰ってきてから戻すの忘れてたとか。。海外旅行あるあるですw, そんな時差調整も家に帰ってからその日に撮った写真を全部選択して、+○○時間とか設定すればすぐに修正が可能です。そう、Lightroomならね。, こちらはやや特殊かも知れませんが、カメラを2台持ちしながら撮影したり、イベント撮影などで複数人のカメラで撮ったものをあとでまとめて管理する場合。, カメラ内の時計はそれほど正確では無いので大抵は2台のカメラの時計は数十秒ほど狂っています。イベント撮影なんかだとその数十秒の間に場面が前後することがあって後で見るとすごく違和感があったりします。, 基本は撮影前に時計あわせしておくのが原則ですが、うっかり忘れてしまった場合でも後で秒単位でまとめて調整する事が可能です。そう、Lightroomなら。, カメラを買ってはじめに行う日時の設定。早く撮りたい!と思って焦りながら設定すると間違えるんですよね。よくあるのがAM/PM(午前/午後)を逆にしていたとか、17日に設定したつもりが27日になっていたりとか。正月なんかに設定すると1年前にしちゃったりとか。, たくさん撮影したあとにこれに気付くと泣きたくなりますが、Lightroomならすべての写真を一瞬で直すことが可能です。, まずはライブラリモジュールの右側カラムにある「メタデータ」の項目へ。ここの設定を「初期設定」にしておきましょう。, するとカメラ側で記録された撮影日時が表示されているはず。撮影日時の右側に四角い他と違うアイコンがありますね。それが時差調整アイコンです。, ちなみに複数枚をいっぺんに調整する事も可能です。[ Crtl(Command) + A ] で全選択したり、Shift や Ctrl(Command) で複数選択しましょう。このときは撮影日時になにも表示されません。, たとえば先日私はグアムで撮影してきたのですが、日本とグアムの時差は+1時間(JST+1)なので、タイムゾーン調整を「+1」に設定。ロンドンとの時差なら現在サマータイム中なので-8時間(JST-8)。よって「-8」に設定すればOKですね。簡単です。, これで良ければ「すべて変更」をポチッとして終わりです。もちろん複数枚を一気に選択してまとめて変更することが可能です。, 隣に「この操作は取り消しできません。」と書かれていてドキドキしてしまいますが、間違ったら後から上書きできるのでご安心を。 *Lightroom上の殆どの操作は「Ctrl + Z」でやり直しが出来ますが、この操作は元ファイルを直接変更するので「Ctrl + Z」では戻れませんよという意味です。, タイムゾーンでは無く任意の時間だけ撮影日を調整する場合は一番上の「指定した日付と時刻に調整」を選びます。, 複数選択している場合、ここに表示されている日時は代表の1枚の日時なだけで、+5秒設定すればすべての写真で元の日時から+5秒進んだ日時に変更されるのでご安心を。, カメラ間で時刻を調整したい場合はライブラリーフィルターの「メタデータ」の項目で特定のカメラだけフィルタリングして一括選択すればラクチンですね。, 上の方法では撮影日時の変更はLightroomのカタログにしか反映されていません。オリジナルデータのメタデータは誤った日付のままです。, もしオリジナルデータの更新もしたければ、上記の流れで日時修正を行った後、「メタデータ状況」が「変更あり」になっていることを確認して右側のアイコンを押せばオリジナルも反映されます。複数選択していても台上ですよ。, 「保存」を押すとオリジナルデータが更新される(少し時間がかかるほか、キーワードなどのデータも更新されるはず)。, これまで紹介した方法はどちらかというとうっかり失敗してしまったときのリカバリーとして調整機能を使いましたがより積極的に使う方法もあります。というか書きながら思いつきました(笑), カメラ内の時計は電波時計ではないので必ずズレます。複数台で同時に撮るなら時刻合わせをしない限り絶対に数秒~数十秒ズレているはず。そんなときは時計そのものを撮っておけば良いのでは?と思います。, 身近なモノで正確な時計といえばスマホの時計でしょう。スマホの時計は定期的に基地局の時計を元に補正されているためかなり正確ですし、だれのスマホでもほとんど同じ時刻を示しているはず。, というわけで、正確な時間や時刻合わせが必要な撮影は撮影中のどこかで、スマホの時計そのものを撮ってしまえば良いですね。複数台カメラがあるならそれぞれのカメラで1枚ずつ撮っておく。同時である必要はありません。, あるいは会場内に時計が設置されているならすべてのカメラで同じ時計を撮っておくとか。, ちょっと無理やりですが、撮影中にこんな感じでスマホの時計を撮っておきます。撮影中でも撮影後でも構いません。正確ならば腕時計でも良いでしょう。, 始めに時計の映った写真を選択した状態で[ Ctrl(Command) + A ]で全選択すると時計の写真だけ色が異なっているはず。これは選択された中でもこれが代表ですよという印。(全選択した後に時計の写真をクリックしてもOK), ここで時計に映っている時刻とまったく同じ時間を「修正日時」に入れれば、選択されたすべての写真が正しい時間に修正されますね!, こうすれば複数人の撮影でも撮影前か後に1枚必ずスマホの時計を撮っておいてねと約束するだけですぐに時差調整が可能になりそうです。, これを知っておけば面倒なタイムゾーン調整も簡単だし、うっかり時刻を間違えて撮影していた場合もすぐに正しく調整出来ますね。, プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!. カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ... 私も愛用しているGODOXの照明機材達ですがGODOXさんからstudio9の読者さま向けに割引クーポンを発行して頂けることになりました!不定期で対象機材が入れ替わりますのでぜひチェックしてみて下さいね! 読者向け特別クーポン発行中! 私も愛用しているGODOXの照明機材達。あまりに便利すぎて(あとコスパ良すぎて)、普段使用しているクリップオンストロボ、モノブロック、LEDライトはほぼGODOXに統一されてしまったほど。 この度、GODOXさんからstudio9の読者さま向けに割引クーポンを発行して頂ける ... studio9が本になった「写真のことが全部わかる本」が3/16に発売になるのでちょっと中身を紹介します!. 2012年から写真に関するTIPSやレビューなどいろいろ取上げてきたstudio9の内容が入門者向けに1冊の本になりました!バラバラに散らばってきた内容が習熟度に合わせて順番に読み進められるようにまとまり、studio9で取上げていないテーマなども含めてほぼ全編で書き下ろしして再構成しました。3/16に発売となりますが一足先に中身をちょこっと紹介してみようと思います! studio9が本になったよ! 2012年ごろから私、中原一雄が写真の撮り方に関するTIPSやレビューなどいろいろ取上げてきたstudio ... カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]. Adobe Photoshop Lightroomは、写真の管理から修正・プリントまですべてができる夢のようなソフトです。, 今回は、Adobe Photoshop Lightroomをインストールした際に必ず実施しなければならないファイル名や撮影日時を表示させる作業について説明しましょう。, 私は、業務として写真を撮影しています。一生分の写真は、消さずに残しています。既に3万枚ほどありますが、電子データのため場所を取りません。, Windowsのエクスプローラーでは管理の限界を超えたため、専用DBであるAdobe Photoshop Lightroomを活用することとしました。, Lightroomを起動し、メニューバーの「表示」から「表示オプション」を選択します。, 「グリッド表示」タブであることを確認し、「コンパクトセル」をクリックし、「拡張セル」を選択します。, コンパクトセルだと左側。拡張セルだと右側の表示になります。通常拡張セルを使うことになります。, マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』, ありがとうございます。テキストで何処かで読んだ記憶があるのに見つけられず 苦慮しておりました。今後もっともっと活用させていただきます。, 2014年度も、スマホ・タブレットと話題のつきない年ですが、デスクワークが多い人に使って頂きたいものがあります。それは、「ASUS 27インチ 液晶ディスプレイ PB278Q」です。, スマホは、大きい音量が苦手です。また、動画を見るときにスタンドが欲しくなる時もあるでしょう。そんな時には、本製品がお勧めです, 高速タイプに比べて書き込み速度が1.8倍ほど速いです。 この記事では「Lightroom Classicの使い方」のLessen 20として、「コピペ」、「同期」、「書き出し」の使い方について解説しています。, 「書き出し」の設定については分かりにく部分もありますが、自分の必要な設定をできるようになりましょう。, Lightroomではある画像に行った調整の設定を、他の画像に流用することもできます。, そして、その設定を適用したい画像を選択し、左下の「ペースト」ボタンをクリックするだけです。, まず、フィルムストリップにて設定を利用したい画像を選択します。そして、「shift」や「ctrl(Macはcommand)」を使い、設定を同期させたい画像を選択する。, そして、「同期」ボタンを押します。その後の画面で同期させたい項目にチェックを入れ、「同期」ボタンを押せば完了です。, これを使えば一度に大量に現像可能ですし、被写界深度合成やパノラマ合成などする際にも使う場合があります。, 「書き出し」とはRAWから、JPEG画像やTIFF画像に変換することを言います。RAWではWEBなどにアップすることもできないので、書き出しすることで始めてアレコレに使えるようになるわけです。, まず、「ファイル設定」では画像形式(JPEG、PSD、TIFF、PNG・・・)、カラースペース(sRGB、Adobe RGB・・・)、他には画質、ビット数、ファイル制限などを設定できます。設定の具体例は下述します。, 次に、「画像のサイズ調整」は画像のサイズを調整したい場合に、サイズを指定できます。あとは解像度も設定可能です。, 実は、シャープネスの強弱は解像度によって必要な値が変化します。例えば、小さなサイズの画像では、より強めのシャープネスが必要になる。そして、「シャープ出力」では最終的な画像の解像度に対し、最適になるようシャープネスを調整してくれます。, ただし、Lightroomでは現像モジュールでもシャープネスを調整できます。なので、もし元画像と同じサイズで書き出しするのなら、「シャープ出力」のチェックは外すと良いでしょう。, 一方で、SNS用などで元画像よりも小さなサイズに書き出すのなら(Twitter用なら長辺2048pxなど)、現像モジュールのシャープネスは使わずに、「シャープ出力」でシャープネスをかけると良いかと思います。その際は「スクリーン」、「標準」を選択すれば、とりあえずは良いでしょう。, WEBにアップする際などでは、不要な情報を読み取られる危険があるので、「著者情報のみ」を選ぶのが無難でしょう。, 以上が、それぞれの書き出しの設定項目です。では、簡単に具体的な書き出し設定を考えてみたいと思います。, WEB用であれば「ファイル設定」でJPEG画像を選択します。カラースペースでは標準的な「sRGB」です。謝って「Adobe RGB」などを選ぶと、WEBにアップした際に、色味が変わることがあります。, 「画像サイズの調整」は目的のサイズに調整し、解像度はモニター表示に合わせ 72 pixel/inch にすると良いでしょう。, そして、必要であれば「シャープ出力」で、「スクリーン」「標準」を選択しシャープネスをかけます。また、「メタデータ」では不要な情報を読み取られる危険があるので、「著者情報のみ」を選ぶのが無難かと思います。, プリント用では「ファイル設定」で劣化のないTIFF画像を選択すると良いかと思います。, カラースペースについては、「Adobe RGB」をすすめている書籍などがありますが、モニターやプリンターの設定を確認して選ぶと良いでしょう。圧縮はなし、ビット数は 16 bit/チャンネル です(再補正の予定がないのなら 8 bit/チャンネル でも良い)。, また、変形により余白が余っている場合は、「透明部分を保持」にチェックを入れます。チェックを入れないと余白は地色(白)になります。, 「画像サイズの調整」は指定せずにオリジナル、解像度は 300 〜 350 pixel/inch にすると良いです。, そして、「シャープ出力」のチェックは外し、「メタデータ」は「すべてのメタデータ」で良いかと思います。, LightroomとPhotoshopの違いを解説する。Lightroomの特徴を理解しよう。, Lightroomの「ヒストリー」、「スナップショット」、「仮想コピー」の使い方について。, このブログはカメラクマによって運営されており、カメラを楽に楽しく知ることをコンセプトにしています。, 助手はWise Cameraです。SNSについてはWise Cameraをフォローしてください。お問い合わせはこちらです。.

.

Ãァイラ Hmb Ř 20, Gadoro ƭ詞 Go On 4, Android Ãールアプリ Ȩ定 Ť更 4, Lhaplus Ȅ弱性 2019 10, nj Ȅ炎 Ãログ 6, Âビチリ Âレ Ľり 4, Ai ǫ馬 ś収率 9, Access2016 Ãモリ不足 3035 5, Band Ãィード ɀ知 6, Ɯ Á ű後援会 ļ長 9, Ãローリング Ņ面張替え ɀ去 5, Âュラシックパーク Âリフ ȋ語 5, Âンスタ Ãォロー Áない ſ理 5, Ů多田ヒカル Cm ű 4, Ãゴ Ãーベル Âーパー Ãーローズ2 Âリア ž 12, Âイコレ 2ch 67 11, NJ夜叉 Ǵ蓮の蓬莱島 Ãタバレ 9, Âャラクシーs10 Âィジェット ƙ計 4, Ōベアリング ȇ転式 740 4, Ŗ息 Âロマ Ǧ忌 13, Ãロスピ ȗ川 Ãアタイ 17, Ãファカラット Ŋ果 Âマ 18, Cf Nx3 Âーボード交換 4,