資産1億円を目指して、こつこつと資産運用やっています。節約術、お得なクレジットカードも大好物です。, 気に入ってもらえたらクリックお願いします。 かばじろうは、子ども(長男3歳、次男0歳)の大学資金をジュニアNISAで積み立てています。, SBI証券がネット証券会社のトップシェアで、便利で評判が良いためです。実際、SBI証券が不便だと思ったことはありません。, ただ、SBI証券に強いこだわりがあるわけではありません。楽天証券やマネックス証券でも問題ないだろうと思っています。, かばじろう自身は以前、三菱UFJの証券口座を持っていましたが、各種手続きが面倒でかったるい、投資の選択肢が少なかったのでダメだと思い、解約しました。ネット証券であることはマストだと思っています。, 子どもの大学資金用のジュニアNISAのポートフォリオは以下のような設定にしています。, さらにシンプルに全世界株式インデックスを使う手もありますが、全世界株式インデックスだと、世界の全株式の時価総額の比率となり、先進国が9割、新興国が1割程度のアセットバランスになります。, 新興国のアセットアロケーションの比率を少し高めるために、上記のようなポートフォリオにしています。, ただし、新興国株式はリスクが高いことで知られています。新興国の今後に期待しつつ、バランスを取って、新興国株式は5割にしています。, 私は、このような運用方針で、今年の4月からジュニアNISA口座で積み立てを続けています。, 原資は子どもの口座に貯めていた貯金です。自治体の子育て支援金をそのまま貯金していました。, 数十万円の貯金があったため、株価の変動リスクを抑えるために、毎日少しずつ買っています。SBI証券では自動的に毎日積み立ててくれる設定があり、それを利用しています。, 見慣れない人には即座に理解しづらいかもしれませんが・・。要は、投入金額が407,845円に対して、評価額が417,101円。9,266円のプラス。, 「増えているじゃん」と思ってくれる人もいれば、「微妙な成果だな」と思う人もいるでしょう。, 積立期間はまだ半年に満たないです。短期的には株価の変動など予測できません。積み立てを始める前から分かっていたことです。, 私は、上記のポートフォリオで運用すると長期的には年利5~7%の運用益があると考えています。大事なのは、それを信じ続け、どーんと構えることだと思っています。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 地方に住む30代研究職の男性。2児の父親で共働きで仕事、家事、育児に奔走しています ジュニアnisa廃止決定によって生まれた魅力とは?また、投資信託ではなく米国etf投資をおすすめする理由とは?さらに、sbi証券で米国etfを買付する具体的な手順まで全て解説します! 楽天経済圏住人DCHIの米国株、ビットコイン、リップルで1億円(億り人)を目指すまでのブログ(いま8,000万円), ロボアドバイザー比較!一番運用成績が良いロボアドはWealth Navi、THEO、楽ラップ?, NASDAQ100へ投資するならQQQ(米国ETF)じゃなく日本市場で買える2568、2569でOK!, 契約者(親)が死んだらそれ以降の保険料払込は免除されるが予定通り満期金は受け取れる. Copyright © 2018 氷河期ブログ All Rights Reserved. sbi証券のつみたてnisaはいつからサイトに反映される? 結論としましては、 sbi証券 でつみたてnisaで買付けの設定をしてから3営業日目にはサイトに反映され、損益などを確認できる ようになりました。 それでは、時系列で見てみましょう。 ©Copyright2020 かばじろうの経済塾.All Rights Reserved. ジュニアNISAを考えているけど、証券会社はどこにしようか?と悩まれている方は多いと思います。私も悩みました。, 自分がメインで使っている楽天証券を選びました。いざ、何か質問をする時にスムーズだからです。現在は、子供の為に月1万円ずつ投信積立をしています。, ※ジュニアNISAを使って、子供の為に海外ETFを買い付ける人は極々稀です。基本的にはご自身が使っている証券口座が慣れているのでオススメです。, 私の失敗談や海外ETFの考えが、ジュニアNISAを考えている方の参考になれば幸いです。, 当ブログでは、ご自身で運用をされるのであれば、楽天ポイントで投資信託が買える楽天証券をオススメします。また投資初心者にも楽天証券がオススメです。, 理由は、直感的に使いやすい事と、問い合わせなどをする際、サイト内をぐるぐる回る必要もなく、トップ画面からすぐにサポートセンターへのリンクがあるからです。, しかし、その他についてはSBI証券、楽天証券ともにネット証券のナンバー1、ナンバー2です。投資出来る投資信託の数、株式の買付手数料ともに大きな差はありません。, 住信SBIネット銀行、楽天銀行の使い勝手と連携まで含めるとSBI証券の方が便利。楽天ポイントを有効活用するなら楽天証券です。, また、当ブログでは普通の人はインデックス投資をして買ったら放置が一番良いとも書いています。ですので、普通に考える分にはお好きな方を、となります。, 当初はジュニアNISAで海外ETFを利用したいと思っていなかったので、深く調べる事はありませんでした。画像をみると一発です。, SBI証券は外国株式を買う事ができます。楽天証券はそもそも選択肢としてありません。, それ以外は、どちらも優れたネット証券ですので、好みやご自身が作っている証券口座を利用すれば大きな問題はありません。, かなり先になりますが、子供に株式と配当金の成長を見せたい。たったこれだけの理由です。, ブログを始めて、自分が保有している古い海外ETFや米国株をちゃんと調べると、しっかり配当金も成長をしていました。, となっていました。(保有口数によって支払い額は変わりますが伸び率のイメージはつくと思います。), 子供に渡すのは10年以上先になります。大きな額は買えませんが、将来の参考になればと思った事です。本当に些細なことです。, ジュニアNISAで外国株式を買うという奇特な人は少ないと思いますが、もし考えている人がいればSBIを選ぶ方が良いですね。, それ以降は教育費がかさむ時期になるので、私の所得と要相談になります。。100万円という金額は庶民が子供の将来へ投資資金を出せるリアルな数字と思います。, 実際、親の思っている事が子供に伝わるのは限られたことと思います。ただの自己満足に終わりそうなので、将来、興味を持ったら私の口座を見て貰えば良いかな、と。, 配当再投資は手間がかかり過ぎるので、放置したままで良い現在が結果オーライな気がします。, 海外ETFを子供口座(未成年口座、ジュニアNISA等)で運用をするなら、圧倒的にSBI証券をオススメします。, 子供用のワンタップバイ口座を紹介しています。配当金はこれで知ってもらえたら十分です。, ジュニアNISAで海外ETFを買おうと考えている人は、ほとんどがシーゲル教の人々です。それほどまでに夢中にさせる名著でもあります。, 1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。, 高配当好きな人にOxfordインカム・レターの無料レポートはめちゃおすすめ。いかがわしいトップページ(失礼)なのに素晴らしいです。, これを理解するのにロバートキヨサキ 無料メルマガはめちゃ良いです。解約もかんたんなので導入部だけでも是非どうぞ~, 現在は、月1万円ずつ楽天VTI投信を積み立てています。ジュニアNISAが出来る前の特定口座でも保有している投資信託もあるので、投資元金100万円くらいで続けようと思っています。, スマホ料金の完全分離化で、iPhoneXSのような高級端末を買える層と、普通にlineとネットが使えれば良い、という二極化をします。自分はどっちだろうか、という参考になれば幸いです。, 配当で得た利益は確定申告で取り戻せるのでしょうか?と質問を頂きました。じつは取り戻すことも可能ですが、手間のわりに儲けも少ないので、実際には手付かずという人が多いと思います。, リスク資産50、無リスク資産50といった手堅い運用をしていますが、キャッシュが増えてきたので低リスク運用も増やそうとしています。クラウドバンクはしっかりと理解した上で使うとけっこう良いと思うので記事にしました。, ターミネーター並みにターゲット(信託報酬)を追いかけるeMASIS Slimシリーズがまたまたやってくれました。, じぶん年金として株式や投資信託を積立していると、株式が過去最高値を更新している状況ではちょっと金額を控えめにして暴落時に大きく買おうかな?なんてなりがちです。私はあまり気にせず今月も海外ETF(VYM、BND)を購入したので理由を紹介します。, コロナショックは思ったより長引きそうな感じですね。幸い管理人が保有しているBNDは鉄壁を見せてくれていますが、株式と違った動きをするアセットには興味があります。S&P500とビットコインの動きをチェックしたので記事にしました。. 楽天経済圏で暮らしながらインデックスファンド(主にS&P500)、ロボアドバイザー、米国株、暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/リップル)、金(ゴールド)へ投資した運用成績をリアルに公開中(現在のリスク資産⇒約8,000万円)。楽天のお得な利用法、楽天ポイントのお得な情報も公開中( ̄▽ ̄), このページでは2016年から始まったジュニアNISAの特徴(メリット・デメリット・リスク)、実際に僕がジュニアNISAを始めた理由、学資保険との比較、ジュニアNISAの口座開設方法の説明(画像付)⇒実際にジュニアNISAでどの銘柄(株?投資信託?)をいくら買ったのか?などを解説しています。, ○ジュニアNISAは親の証券会社口座ではなく、未成年者(こども)の証券会社口座で資産運用する。, ○ジュニアNISA口座を開設する前に証券会社で0~19歳までの未成年者本人(子ども)の口座開設が必要(未成年者口座とジュニアNISA口座の同時開設が可能)。, ○未成年口座とジュニアNISA口座開設を同時に申し込んでも、未成年者口座開設完了⇒ジュニアNISA口座開設完了まで1~2週間のタイムラグがある。, ○払出し(出金)は子供の銀行口座なので、証券会社でジュニアNISA口座を開設する際に子供の銀行口座情報が必要。, ○こどもの未成年者口座に入金する場合、親の名前で振り込むと入金処理されないので必ず子供名義で振り込まなければならない。, ○利益が出ても最長5年間は非課税(年80万円×5年間=400万円までの投資額が対象)。, ○6年目以降の利益は他の投資(株・投資信託)と同様、20.315%(所得税+住民税)の税金がかかる。, ○株、投資信託で運用するので払出制限が解除される18歳までに大きく殖える可能性もあるが元本割れする可能性もある。, わが家には0歳、3歳の子供がいて(2018年現在)、2人ともゆうちょ銀行の口座を開設し、いままで子供に頂いたお祝い金、お小遣い、お年玉を子供の口座に預け入れ、親の僕は毎年子供の誕生月に5万円ずつ入金していました。, 毎年5万円積み立てていけば、高校を卒業する18歳には5万円×18年=90万円+α(お祝い金等)=約100万円になり、その100万円を高校卒業後1人暮らしを始める際に渡そうと考えていました(わが家では高校卒業と同時に1人暮らしをさせる方針です)。, ただ毎年5万円ずつ銀行で積み立てたところで18年後もおそらくほとんど殖えていないと思い、逆に毎年5万円を投資に回せば18年後には約100万円が2倍(200万)になっている可能性もあるよなーと思いってたところで知ったのがジュニアNISAでした。, もちろん投資はリスクがあるので元本割れする可能性もありますが、これから物価、消費税が上がっても銀行の金利が上がらなければ実質、銀行に預けていただけでは資産価値は減少することになるので、銀行預金だってリスクがあるわけです(100円で買えたものが物価、消費税が上がって110円になっても銀行預金に預けた100円はそのままなので資産価値が下がっている⇒元本割れと同じ)。, また学校では教えてもらえないお金(投資・資産運用)に対して、早いうちから学んでもらいたいと思ったのもジュニアNISAを始めるきっかけでした。, 僕は30代後半から投資、資産運用を始めましたが、正直、始めるのがもう少し早かったらなーと、後悔しています。。, 資産運用なんて早く始めれば始めるほど有利なのは間違いないので、ジュニアNISAを通じて子供には投資を身近に感じてもらい、人生においての資産運用の重要性を学んでもらえたらなーと思っています。, ※3歳になる長男のゆうちょ銀行口座にはすでに50万円以上ありましたが(゜ロ゜)、とりあえずは3歳から18歳まで毎年5万円+αを投資に回し、ゆうちょ銀行にある50万円も投資に回すかは検討中です。, 子どもの教育資金っていくらかかるんだろー。。1,000万?2,000万?わが家にも2人の子供がいますが、子供が無事に大学卒業するまでは親の責任として、子供の選択肢を狭めることのないようにしてあげたいと思っています。, さて子供の教育資金を貯める方法は、銀行預金、学資保険などが一般的でしたが、この2つの利率があまりにも低いので・・・、最近は投資で教育資金を貯めていきたいと思う人も増え、そのような人を対象に始まったのがNISAで、特に学資保険に対抗しているのがジュニアNISAです。, 例えば学資保険で一番返戻率が高いと言われているソニー生命の学資保険とジュニアNISAを簡単に比較してみました!, ※学資保険は子供、契約者(親)の年齢、保険料払込期間などによって返戻率が変わりますが、ここでは「ソニー生命/子供0歳/親30歳/保険料払込期間10年間/満期金は17歳以降5年に渡って受け取れる/2018年現在」という条件で、ジュニアNISAは低めに3%で複利運用(利益等を再投資)した場合です。, 学資保険の利益は一時所得とみなされますが、一時所得には50万円の特別控除枠、つまり50万円以下の利益であれば税金はかからないので、最近の学資保険の返戻率からすれば税金の心配はほとんどありません。, 一方ジュニアNISAの場合は5年間(80万円×5年間=400万円まで)の投資額から出た運用益は非課税となっており、6年目以降は利益から約20%の税金がかかりますが、20%税金を取られてもジュニアNISAのほうが10万円以上プラスになりますね。, もちろんジュニアNISAは株、投資信託を購入するので元本保証はなく、もしかしたら元本割れするリスクもありますが、逆に株価等の値上がりによっては年利3%どころか、5%以上~も十分可能なので、このあたりをどう考えるかによって学資保険に加入するか?ジュニアNISAにするか?決めてもいいかもしれません。, 個人的には返戻率の低い学資保険は魅力がないというか、加入するメリットってあまりないような気がするので、多少のリスクはあるが大きなリターンも狙える投資(ジュニアNISA)のほうが魅力的だと思いますが、リスクを抑えたい場合はジュニアNISAに毎年10万円+学資保険に毎年10万円といった分散運用でもいいかもしれませんね。, あと学資保険であれば契約期間中に親(保険契約者)が死亡した場合、それ以降の保険料の払い込みが免除されて⇒満期保険金は予定通り支払われるなどのメリットもありますが、まー普通、死にませんよ(^_^)。, これはある程度、資産家の方にとって大きなメリットですが、例えば資産家の親が亡くなった場合、子供は相続税を納付しなければなりませんよね?, しかしジュニアNISAであれば「80万円×5年間=400万円まで」非課税で親から⇒子供名義の証券会社口座に資金を移すことができるので、親が亡くなるまでに少しでも子供名義の口座に資産を移しておきたいという方にジュニアNISAは最適です。, 例えば子供が2人いれば400万円×2=800万円、子供が3人いれば1,200万円、親の資産を子供に非課税で移すことができるのです。, もちろん相続税対策としてジュニアNISAを始めた結果、株価の下落などによって400万円が300万円に減る可能性もありますが、逆に400万円が500万円になる可能性だってあるわけです。, ちなみに贈与税は110万円の基礎控除があるので、仮に毎年110万円ずつ親から⇒子供名義の口座に資金を移しても贈与税の対象にはなりませんが、この行為が相続税対策とみなされる可能性もゼロではないので、最終的には税理士に相談するのがいいかもしれません。, ジュニアNISAは、⇒SBI証券、⇒楽天証券、⇒マネックス証券、⇒松井証券、⇒カブドットコム証券などで始めることができます。, 例えばSBI証券の場合、ジュニアNISA対応の投資信託は2540本以上(2018年現在)、国内株式であれば買付、売却手数料は無料、アメリカ株など外国株も購入可能、投資信託なら100円から購入(積立)可能なので、低資金で幅広い選択肢の中から投資先を選んでジュニアNISAを始めることができます。, ※ジュニアNISAで株主優待がある株を買った場合でも、条件(100株以上で・・・)を満たせば株主優待は受けられます。, 2018年現在、株、投資信託の譲渡益、分配金、配当金に対しては20.315%(所得税+住民税)の税金がかかりますが、ジュニアNISAなら最長5年間は譲渡益、分配金、配当金が非課税(最大80万円の投資額×5年間=400万円まで)になります。, 例えば毎年インデックスファンドに50万円ジュニアNISAで年利5%で運用できた場合、以下のようになります(インデックスファンドの手数料は考えずに計算しています)。, 50万円×5年間=250万円の投資額を運用益を再投資し、年利5%で運用できた場合、約290万円(+40万円)になります。, 本来なら40万円の約20%、8万円が税金で持っていかれますが、ジュニアNISAであれば税金は0円ということになります。, ただ 5年の非課税期間が終了後は“課税ジュニアNISA口座”へ自動的に移管され、5年の非課税期間終了以降に出た譲渡益、分配金、配当金については20.315%の税金がかかります。, 非課税期間が5年間と言うのはデメリットかもしれませんが、もしかしたらこの非課税期間も伸びるかもしれないので、そこに期待したいですね。, ちなみにわが家では5万円×20年ほどジュニアNISAで運用する予定ですが、仮に毎年5万円積み立てて年平均5%で運用できた場合(運用益は再投資)、複利効果で以下のようになります。, ここから税金(6年目以降~)、投資信託(インデックスファンド)であれば手数料(信託報酬)が差し引かれますが、年利5%って現実的な数字だと思うので、銀行の0.001%とかの預金で預けたり、返戻率の低い学資保険に加入するよりは夢があるというか、賢いと思いますが。, ○1人1口座のみ(例:SBI証券、楽天証券2つの証券会社でジュニアNISA口座は開設できない)。, ○口座名義人(子供)が18歳まで(子供がその年の3月31日において18歳である年の前年12月31日まで)は原則、払い出し(出金・移管)できないが、仮に各々の事情で18歳までに払い出しする場合は、それまでに生じた譲渡益、分配金、配当金が課税対象となります(災害等やむをえない事情で税務署による確認を受けた場合を除く)。, ※口座名義人(子供)が5年の非課税期間終了時点で払い出しできる年齢の場合は出金、または特定口座、一般口座へ移管可能です。, 2018年9月7日(金)にSBI証券から2人の子供(3歳/0歳)の未成年口座&ジュニアNISA口座開設を同時に申し込みしました!, ジュニアNISAをどこの証券会社で始めてもそれほど大差ありませんが、僕がSBI証券を使っていること、投資信託の選択肢が多い事(約2540本以上~)などが理由で、2人の子供のジュニアNISAの口座もSBI証券で開設することにしました!, 未成年口座&ジュニアNISA口座の開設ですが、子供と親どちらの本人確認書類も必要だし、必要書類をWEBからアップロードできず、証券会社へ返送しなければならないので面倒だし・・・、証券会社が税務署へ申請⇒税務署の確認まで2週間ほどかかるので時間もかかります。。, まー何事も面倒な先には大きな利益があると思っているので、頑張って未成年口座&ジュニアNISAの口座を開設しました!, 今回はパソコンから未成年口座&ジュニアNISAの口座開設を申し込みましたが、当然スマホからも申し込み可能です。, また僕(親権者)はSBI証券の口座を持っていましたが、親がSBI証券の口座を開設していない場合、まずは親がSBI証券の口座を開設⇒その後未成年者口座&ジュニアNISAの口座開設という流れになるので、より時間がかかります(どの証券会社でも同じ)。, つまり未成年口座&ジュニアNISA口座開設の前に子供名義の銀行口座を開設しておかなければならないし(銀行はどこでもOK)、親とは別のメールアドレスも用意しなければならないのでかなり面倒です。。, ちなみにGmail(googleアカウント)は13歳以上(アカウントを作成する際の生年月日)でなければ作れませんし、Yahoo!メール(Yahoo!アカウント)は年齢制限がないと言われていますが、0歳の子供の生年月日では作れず3歳の子供の生年月日では作れたので(Yahoo!メールは1歳?2歳?以上でアカウント取得可能だと思います)、小さい子どものメアドを作成する際は参考にしてください(^^;)。, 未成年口座&ジュニアNISAの口座開設には必ず子供のマイナンバーが必要で、個人番号カードを持っていれば他の本人確認書類は必要ありませんが(親と子供の続柄が記載されている住民票は必ず必要)、通知カードの場合は他の本人確認書類(顔写真付きは1点/顔写真付きでない場合は2点)が必要となります。, また登録親権者(申し込んだ親⇒SBI証券の口座保持者)の本人確認書類が必要です(写真付きは1点/写真無しは2点のコピー)。, わが家の場合、個人番号カードを発行しておらず通知カードしかないし、子どもは0歳と3歳なので顔写真付きの本人確認書類もなかったので、「子供の通知カード(コピー)+子供の健康保険証(コピー)+親の運転免許証(コピー)+親と子供の続柄が記載している住民票の写し(原本orコピー)」を同封して返送しました(住民票は本人確認書類と続柄確認書類を兼ねることができるので1枚で大丈夫です)。, ○2018年9月7日(金)にSBI証券のサイトから未成年口座&ジュニアNISAの口座開設を申込み, 親が2人(父親/母親)がいる場合は、それぞれが署名、押印(シャチハタ不可)が必要です。, ⇒2018年9月25日(火)にSBI証券から書類不備(子どもの保険証の裏面のコピーがなかった・・・)で返送される(´△`), ⇒2018年10月5日(金)にSBI証券から未成年口座開設完了の書類が届いた(この時点ではまだジュニアNISAの口座開設は完了していません), ※親名義の銀行口座から子供の未成年口座に入金する場合でも必ず振込名義人欄を子供名義で振り込まないと入金処理が行われません!僕も僕(父親)名義の銀行口座から僕名義のまま子供の未成年口座に振り込みしたところ入金処理が行われずSBI証券から電話がありました(´△`)。電話で間違えた事情を説明したところ30分ほどで子供の未成年口座に入金反映されましたが、親の名前で⇒子供の未成年口座に入金すると入金処理が行われず組戻しされることもあり面倒なので、必ず子供の未成年口座に入金する場合は子供名義で振り込みましょう!, ⇒2018年10月18日(木)に子供のジュニアNISA口座開設完了(特に連絡はなく自分でSBI証券にログインして確認する), ⇒2018年10月19日(金)にジュニアNISA枠で投資信託を購入(投資信託の約定は10月22日), ※未成年口座とジュニアNISA口座を同時に申し込んだ場合、未成年口座開設完了⇒2週間ほどでジュニアNISA口座開設完了となるので、未成年口座開設が完了してもジュニアNISA口座開設完了までは、ジュニアNISAを利用して株、投資信託を購入することはできないので注意しましょう!, いやー、予想以上に未成年口座&ジュニアNISAの口座開設は面倒で時間が凄くかかりました。。, 何が面倒かって、最近は口座開設を申し込む際に本人確認書類などはWEBからアップロードすれば完了する場合が多いですが、本人確認書類は証券会社へ郵送しなければならないし、子供の銀行口座、メアドが必要だったし、子供だけではなく親の本人確認書類も必要だったし、2人の親(父親/母親)の署名、押印(シャチハタ不可)も必要だったしと、本当に面倒だらけでした(´△`)。。, 僕も証券会社、ロボアドバイザー(Wealth Naviなど)、仮想通貨取引所の口座開設をいくつもしましたが、間違いなく過去最高に面倒な口座開設でした!, また未成年口座&ジュニアNISA口座開設を同時に申し込めば、未成年口座と同時にジュニアNISA口座も開設されるのかと思ったら未成年口座開設⇒ジュニアNISA口座開設まで2週間ほどのタイムラグがあるので、未成年口座開設が完了しても、すぐにジュニアNISAでの株、投資信託購入はできないので、とにかく時間がかかる、かかる(すべて順調にいっても最短で1ヶ月くらいかかります)・・・。, ジュニアNISA税務署申請中(手続き中)⇒未成年口座開設完了から2週間この表示でした・・・, 結局ジュニアNISA口座開設完了まで、口座開設申し込みから1ヶ月以上かかりました(´△`)。, それでも何とか2人の子供の未成年者口座&ジュニアNISA口座開設が完了したので、早速、投資信託を買うことにしました!, 以下はSBI証券でのジュニアNISA枠を利用しての投資信託購入方法ですが、他の証券会社も同じような感じだと思います。, 次にジュニアNISAで個別株を買うのか?投資信託を買うのか?を考えましたが、やはり個別株は長期的にどうなるか分からないし、長期投資なんだから手数料、リスクを考えてもインデックスファンドが無難だと思い、長期的に見れば日本よりもアメリカ、主要先進国(日本を除く)、新興国のほうが未来は明るいと思っているので以下の投資信託を買付しました!, ちなみに実際にジュニアNISAでどれほど資産が殖えるのか?は、買う株、投資信託によって大きく変わってくるので何とも言えませんが、2人の子ども別々の時期に、別々の銘柄を買ったら運用成績に差が出てケンカになってもいけないと思い、同日、同銘柄、同額の投資信託を購入する予定でした。, ただ「それはそれで(運用成績に差がでても)面白いんじゃない?」と、嫁が言ったので(^^;)、長男の誕生日10月、次男の誕生日1月、それぞれ別々の時期、銘柄を買うことにしました!, これから毎年、ジュニアNISAでどの銘柄をいくら買ったのか?運用成績はどうなったのか?などを公開していくので、ジュニアNISAに興味がある方は参考にしてください!, とにかく2年、3年の短期的には投資額がマイナスになる可能性もありますが、ジュニアNISAは特に長期投資、15年、20年先を考えているので、これから毎年コツコツ5万円+α(頂いたお年玉など)ずつ積立投資をしていこうと思います!.

.

Grep Ãァイル内検索 ņ帰的, Áつまいもケーキ ǂ飯器 Áくれ Á, Ō海道 Âベント中止 6 Ɯ, Ãリード Ãルモデルチェンジ 2016, Âレンジング Áすすめ 40代 Ãパコス, Sbi証券 Ãーザーネーム Ãイフン, Ãードオフ ɝ売品 Ȳ取, Ņカノ ȿ事 Ɲ Áくなった, Âーナビ Sdカード ŋ画再生 Áきない, Âラン Ãング Âニ, Âラス板 5 Î, ƕ老の日 Ãッセージ ŭ供, ś Á ȑ Áめらかクリームチーズ Ãシピ, Aviutl Ãージめくり Ɩめ, ņ凍 Əげる Lj発, ǭ圧レベル 8192 Ɂい, Áまむら 100円 Ãンツ, Galaxy S9 Âッチ感度 Ȩ定, ǭ圧レベル 8192 Ɂい, Ņ任 ȋ語 Ǖ, Ų山 Ãート Ãンチ, Mac Ãッテリー切れ ȵ動しない, Ǚパーカー Âーデ Ãンズ, ņ真 Ƙり込み Áもしろ, ƕ学 Âンター ƺ点,